投稿者の記事一覧

南海日日新聞

1946年(昭和21年)11月1日に奄美大島で創刊された奄美群島を主要な発行エリアとする新聞。群島民挙げて参加した日本復帰運動をリードし、これまでにシマの文化向上・発展のための情報を伝えてきた。
現在も奄美群島の喜界島、奄美大島、加計呂麻島、請島、与路島、徳之島、沖永良部島、与論島の8島を発行対象とし、その地域のニュース・生活情報を提供。現在、奄美出身者向けに奄美のニュース(本紙掲載)を月1回コンパクトにまとめた情報紙、「月刊・奄美」も 発行している。

■南海日日新聞:http://www.nankainn.com/

■Instagram:https://www.instagram.com/amami_news/

  1. アッタドコネ、風に揺れる 奄美市=切り干し作り始まる

    めっきり冷え込むようになった鹿児島県奄美地方。伝統野菜「アッタドコネ」(有良ダイコン)の産地、奄美市名瀬有良集落では、冬の風物詩の切り干しダイコン作りが見られるようになった。ロープにつり下げられたダイコンが寒風にたなびき、まるで白いカーテン…

  2. 餅の花咲くナリムチ 奄美大島=家内安全、コロナ収束願う

    14日は五穀豊穣や家内安全を願う「ナリムチ」。色とりどりの餅をブブ木(リュウキュウエノキ)に飾り付け…

  3. 牛若赤丸が防衛 徳之島=全島一闘牛大会に沸く

    新春恒例の闘牛大会が、元日から鹿児島県徳之島で連日開催された。3日は全島一・ミニ軽量級優勝旗争奪戦伊…

  4. 21年目に開花 笠利町里、民家のアガベ・アテナータ

    鹿児島県奄美市笠利町里の前田川沿いにある前島彰さん(80)の自宅で、21年前に植えたアガベ・アテナー…

  5. 大学生が軽石除去 与論島、関東・東北のボランティア来島

    小笠原諸島の海底火山噴火で発生した軽石が大量に漂着している鹿児島県の与論島で16日、日本財団ボランテ…

  6. 見てみよう!わきゃ海 龍郷町、海洋教育ダイビング体験

  7. 仕事も余暇も満喫 沖永良部ツアー、西郷どんの足跡たどる

  8. 島暮らし体験ツアー企画 龍郷町、大学生が郷土料理作り

  9. 漂着軽石を土壌改良に 伊仙町の珈琲園、厄介者を活用

  10. 棒踊り、勇壮に舞う 喜界町荒木、2年ぶり九月十九日祭り 

  11. 大蛇が宙を舞う 知名町=大型野外芸能、2年ぶり奉納

【特集】世界自然遺産登録

特集「世界自然遺産登録を目指して」

【特集】奄美群島日本復帰を振り返る

【特集】奄美群島日本復帰

奄美群島は太平洋戦争後の1946年(昭和21年)から、アメリカ軍の統治下におかれました。
本土との間で人や物の移動が制限され物資が不足する中、住民による日本復帰運動が広がり署名運動などが行われました。
その島々は、66年前の1953年(昭和28年)12月25日に念願の日本復帰を果たした。
奄美の人々にとって特別な意味を持つこの日を地域のメディアはどのように報じてきたのか・・・。
当時の様子を南日本放送の前進、ラジオ南日本の放送音声と南海日日新聞の紙面で振り返ります。

PAGE TOP