伝統・文化

五穀豊穣願い舞う 今年初の与論十五夜踊、8演目披露

旧暦の3月15日に当たる26日、鹿児島県与論町(与論島)の地主神社で今年最初の「与論十五夜踊」が奉納された。新型コロナウイルス対策で規模を縮小して開催。大和風の影響を受けた一番組と琉球・奄美風の二番組が交互に踊りを披露し、五穀豊穣(ほうじょう)などを祈願した。

与論十五夜踊は旧暦の3、8、10月の各15日に奉納される。1561(永禄4)年に当時の与論領主が、島内・琉球・大和の芸能を学ばせ、一つの芸能にまとめあげたものとされ、文化交流の歴史をしのばせる貴重な芸能として国の重要無形民俗文化財に指定されている。

この日は両組合同の「雨賜り」から始まり、二番組の「一度いふて」、一番組の寸劇「三者囃子」、二番組の「今日のふくらしゃ」など8演目が披露された。

南海日日新聞〔写真〕奉納された今年最初の与論十五夜踊=26日、与論町の地主神社


『南海日日新聞』LINEニュース配信中

その他のニュースはLINEでチェック!
南海日日新聞

友だち追加

南海日日新聞

投稿者の記事一覧

1946年(昭和21年)11月1日に奄美大島で創刊された奄美群島を主要な発行エリアとする新聞。群島民挙げて参加した日本復帰運動をリードし、これまでにシマの文化向上・発展のための情報を伝えてきた。
現在も奄美群島の喜界島、奄美大島、加計呂麻島、請島、与路島、徳之島、沖永良部島、与論島の8島を発行対象とし、その地域のニュース・生活情報を提供。現在、奄美出身者向けに奄美のニュース(本紙掲載)を月1回コンパクトにまとめた情報紙、「月刊・奄美」も 発行している。

■南海日日新聞:http://www.nankainn.com/

■Instagram:https://www.instagram.com/amami_news/

関連記事

  1. 龍郷町の豊年行事「種下ろし」 龍郷町の豊年行事「種下ろし」
  2. 会えなくても音楽でつながる~大高吹奏楽部リモート演奏会
  3. 体操教室&星空ウォッチング
  4. 1978年:龍郷町、西郷隆盛の家を修復 1978年:龍郷町、西郷隆盛の家を修復
  5. ツカリ膳供え祖先に祈り アラセツ前日、国文化財受け継ぐ秋名・幾里…
  6. 4年ぶり油井の豊年踊り シシの演舞に悲鳴や歓声
  7. 「文化の灯消さない」 奄美大島=コロナ禍の伝統行事、工夫で乗り越…
  8. 1977年:奄美の伝統民具「テル」 1977年:奄美の伝統民具「テル」

奄美群島マップ

奄美群島マップ

アーカイブ

あまみじかんリンク

南海日日新聞 奄美大島観光サイトしーまブログ あまみエフエム ディ!ウェイヴ! エフエムうけん NPO法人 エフエムせとうち76.8MHz エフエムたつごう78.9MHz あまみテレビ 天城町ユイの里テレビ ERABUサンサンテレビ
PAGE TOP