あの日のあまみ

1967年:鹿児島のものづくり「大島紬」

奄美大島・昭和42年8月

1967年:鹿児島のものづくり「大島紬」

大島紬とは

「大島紬」絹織物の高級品として有名で1300年以上の歴史を持ち、
国の伝統的工芸品に指定されています。

大島紬ができるまで

1967年:鹿児島のものづくり「大島紬」

MBCテレビ 「あの日のふるさと」

投稿者の記事一覧

放送日時:月~金曜18:55~ 再放送:月~金5:20~

南日本放送が持つプレミアムな資料映像(アーカイブ)から鹿児島の風景をピックアップし、その時代の懐かしい曲をまじえてご紹介するミニ番組。

関連記事

  1. シマムニ継承へミニ企画展 和泊町歴民館=「令和版方言かるた」も展…
  2. まるで外国語。いくつ知ってる?奄美の方言
  3. 一重一瓶囲み「墓正月」 沖永良部島=先祖と語らい祝う
  4. 新鮮な海の幸に行列 天城町、お魚祭りにぎわう
  5. 1977年:「奄美大島の夏」大和村・マテリヤの滝 1977年:「奄美大島の夏」大和村・マテリヤの滝
  6. 1978年:「奄美大島の夏」笠利町・用安海岸 1978年:「奄美大島の夏」笠利町・用安海岸
  7. 奄美のショチョガマ&平瀬マンカイ 龍郷町 1982年
  8. 知名町「大蛇踊り」の道具作り継承、作業過程を記録

奄美群島マップ

奄美群島マップ

アーカイブ

あまみじかんリンク

南海日日新聞 奄美大島観光サイトしーまブログ あまみエフエム ディ!ウェイヴ! エフエムうけん NPO法人 エフエムせとうち76.8MHz エフエムたつごう78.9MHz あまみテレビ 天城町ユイの里テレビ ERABUサンサンテレビ
PAGE TOP