あの日のあまみ

1967年:鹿児島のものづくり「大島紬」

奄美大島・昭和42年8月

1967年:鹿児島のものづくり「大島紬」

大島紬とは

「大島紬」絹織物の高級品として有名で1300年以上の歴史を持ち、
国の伝統的工芸品に指定されています。

大島紬ができるまで

1967年:鹿児島のものづくり「大島紬」

MBCテレビ 「あの日のふるさと」

投稿者の記事一覧

放送日時:月~金曜18:55~ 再放送:月~金5:20~

南日本放送が持つプレミアムな資料映像(アーカイブ)から鹿児島の風景をピックアップし、その時代の懐かしい曲をまじえてご紹介するミニ番組。

関連記事

  1. 奄美復帰67年 コロナ禍で集会縮小 課題も【南日本放送】
  2. 棒踊り、勇壮に舞う 喜界町荒木、2年ぶり九月十九日祭り 
  3. 1974年:「沖縄海洋博」に奄美のイルカ。捕獲~訓練の様子 1974年:「沖縄海洋博」に奄美のイルカを。捕獲の様子
  4. 1985年:本茶バイパスが開通 1985年:本茶バイパスが開通
  5. 島中安寧、コロナ収束願い舞う 与論十五夜踊を奉納
  6. 南海日日新聞社「決死の密航・奄美から初のラジオ生中継」当時の音声 決死の密航・奄美から初のラジオ生中継 当時の音声【南日本放送】
  7. 島唄、世界に知ってもらいたい 成瀬さん(龍郷町出身)、ポルトガル…
  8. 1982年~1983年:待望の本茶トンネル完成まで 1982年~1983年:待望の本茶トンネル完成まで

奄美群島マップ

奄美群島マップ

アーカイブ

あまみじかんリンク

南海日日新聞 奄美大島観光サイトしーまブログ あまみエフエム ディ!ウェイヴ! エフエムうけん NPO法人 エフエムせとうち76.8MHz エフエムたつごう78.9MHz あまみテレビ 天城町ユイの里テレビ ERABUサンサンテレビ
PAGE TOP