コト

旧正月祝い、節田マンカイ 男女が唄掛け、手踊り

節田マンカイ

南海日日新聞〔写真〕男女が向き合って唄掛けと手踊りを楽しんだ旧正月の伝統行事「節田マンカイ」=25日、奄美市笠利町節田

南海日日新聞〔写真〕男女が向き合って唄掛けと手踊りを楽しんだ旧正月の伝統行事「節田マンカイ」=25日、奄美市笠利町節田

旧暦1月1日に当たる25日の夜、鹿児島県奄美市笠利町の節田集落(朝郁夫区長、311世帯504人)で旧正月の伝統行事「節田マンカイ」があった。向かい合って座った男女が唄を掛け合って手踊りを繰り返し、伝統の遊びで新年を祝った。

「マンカイ」は「招く」の意味がある。昭和初期ごろまでは笠利町内の各地で踊られていたが、現在は節田集落に唯一残る。かつては男女の出会いの場でもあったという。2008年に県の無形民俗文化財に指定された。

集落の生活館であり、踊り手は「塩道長浜」などの掛け合い唄で踊り、互いの手のひらを重ね合わせた。踊り後は節田婦人会による正月料理「アザンヤセ(アザミと豚骨の煮物)」の振る舞いもあった。朝区長(65)は「集落で保存会を組織して月2回のペースで練習している。伝統行事として次世代に継承していきたい」と語った。


『南海日日新聞』LINEニュース配信中

その他のニュースはLINEでチェック!
南海日日新聞

友だち追加

南海日日新聞

投稿者の記事一覧

1946年(昭和21年)11月1日に奄美大島で創刊された奄美群島を主要な発行エリアとする新聞。群島民挙げて参加した日本復帰運動をリードし、これまでにシマの文化向上・発展のための情報を伝えてきた。
現在も奄美群島の喜界島、奄美大島、加計呂麻島、請島、与路島、徳之島、沖永良部島、与論島の8島を発行対象とし、その地域のニュース・生活情報を提供。現在、奄美出身者向けに奄美のニュース(本紙掲載)を月1回コンパクトにまとめた情報紙、「月刊・奄美」も 発行している。

■南海日日新聞:http://www.nankainn.com/

関連記事

  1. MBCラジオ「あまみじかん」1月28日(第341回)は…
  2. 「龍の目」輝く 龍郷町、トンネル越しに夕日のショー
  3. 仕事も余暇も満喫 沖永良部ツアー、西郷どんの足跡たどる
  4. 認定ガイドが100人超 認定ガイドが100人超!
  5. 南の島のニューイヤー駅伝
  6. コンソーシアム発足 大島高校=地域と連携、実践的な学びを
  7. ハジチを手に描く参加者ら 「ハジチ」に島の〝こころ〟学ぶ 宇検村=入れ墨文化、習俗でイベン…
  8. 奄美観光大使シンガーソングライター・ハシケンさん登場! 奄美観光大使シンガーソングライター・ハシケンさん登場!

奄美群島マップ

奄美群島マップ

アーカイブ

あまみじかんリンク

南海日日新聞 奄美大島観光サイトしーまブログ あまみエフエム ディ!ウェイヴ! エフエムうけん NPO法人 エフエムせとうち76.8MHz エフエムたつごう78.9MHz あまみテレビ 天城町ユイの里テレビ ERABUサンサンテレビ
PAGE TOP