コト

オオハクチョウが2羽 奄美市住用町、春から縁起がいい

鹿児島県奄美市住用町山間の干潟に2日、奄美では珍しいオオハクチョウが2羽飛来した。同市名瀬の写真家・浜田太さん(67)が舞い降りた2羽を確認し、水面を優雅に泳いだり、毛づくろいしたりする姿をカメラに収めた。

浜田さんは2日午前11時ごろ、山間のマングローブ林で生き物の撮影中、干潟の先に飛来した2羽を発見。近づいて双眼鏡で確認し、オオハクチョウと分かった。2羽は1時間ほどで海の方へ飛んでいったが、3日にも同じ場所に来ていたという。

オオハクチョウは全長約1.5メートルの大型のハクチョウ。シベリアなどから越冬のため日本では主に北日本に飛来する。奄美野鳥の会によると、奄美大島には2016年に飛来した記録があり、鳥飼久裕会長は「年末の寒波に乗って飛来した可能性がある」と話した。

浜田さんは「奄美で見たのは初めて。感激した」と喜び、「縁起がいい。コロナで延期になった今年の奄美の世界自然遺産登録を予感して、祝福してくれているようだ」と笑顔で話していた。

南海日日新聞〔写真〕干潟に飛来したオオハクチョウ=2日、奄美市住用町(浜田太さん撮影)

南海日日新聞〔写真〕干潟に飛来したオオハクチョウ=2日、奄美市住用町(浜田太さん撮影)


『南海日日新聞』LINEニュース配信中

その他のニュースはLINEでチェック!
南海日日新聞

友だち追加

南海日日新聞

投稿者の記事一覧

1946年(昭和21年)11月1日に奄美大島で創刊された奄美群島を主要な発行エリアとする新聞。群島民挙げて参加した日本復帰運動をリードし、これまでにシマの文化向上・発展のための情報を伝えてきた。
現在も奄美群島の喜界島、奄美大島、加計呂麻島、請島、与路島、徳之島、沖永良部島、与論島の8島を発行対象とし、その地域のニュース・生活情報を提供。現在、奄美出身者向けに奄美のニュース(本紙掲載)を月1回コンパクトにまとめた情報紙、「月刊・奄美」も 発行している。

■南海日日新聞:http://www.nankainn.com/

■Instagram:https://www.instagram.com/amami_news/

関連記事

  1. カメラマンレポート「滝のある風景」 奄美・フナンギョの滝
  2. 台風への備えは何が必要?小さな子供の備えも!準備して身を守ろう
  3. MBCラジオ「あまみじかん」2月12日(第292回)は…
  4. 奄美の日本復帰運動学ぶ 放浪館志塾=小学生が奄美博物館でワークシ…
  5. 奄美群島4町村で学校再開
  6. MBCラジオ「あまみじかん」5月20日(第357回)は…
  7. 鍾乳洞の魅力に触れる 徳之島のいろは講座=島内3カ所、親子連れ3…
  8. ふるさと納税を奄美群島の自然保護に活用

奄美群島マップ

奄美群島マップ

アーカイブ

あまみじかんリンク

南海日日新聞 奄美大島観光サイトしーまブログ あまみエフエム ディ!ウェイヴ! エフエムうけん NPO法人 エフエムせとうち76.8MHz エフエムたつごう78.9MHz あまみテレビ 天城町ユイの里テレビ ERABUサンサンテレビ
PAGE TOP