イベント

珍種「キジロオヒキグモ」、徳之島で初確認 別名は「スコーピオン・スパイダー」

生息数が少なく、珍しいとされるクモ「キジロオヒキグモ」が8月上旬、鹿児島県徳之島の伊仙町検福で見つかった。徳之島での生息確認は初めて。種を特定した東京大学農学部農学特定支援員の谷川明男さん(65)は「個体数が少なく見つけることが難しい種。生息の分布が更新される貴重なデータだ」と確認の意義を強調した。

南海日日新聞【写真】鹿児島県徳之島の伊仙町検福で発見されたキジロオヒキグモの雌(提供写真)

確認したのは、同町で認定ガイドを務める美延優志さん(32)。8月7日、検福の鍾乳洞「銀竜洞」で開かれた自然観察会に参加した際に、洞窟の入口付近で見つけて捕獲。谷川さんに個体を送ったところ、キジロオヒキグモの雌であることが確認された。

キジロオヒキグモの雌は体長3センチほど。尾のように長く伸びる腹部が特徴で、サソリに似ていることから英語では「スコーピオン・スパイダー」とも呼ばれる。雄は体長1ミリほどで体形は普通のクモと変わらない。

谷川さんによると。国内の生息北限は栃木で南限は沖縄本島。奄美群島では奄美大島で確認されている。

今回の確認結果は11月に発行する日本蜘蛛学会のニュースレターに掲載し、捕獲した個体は標本として国立科学博物館に収蔵する予定。谷川さんは「生息の空白地が埋まり、専門家にとってはありがたい発見。徳之島はまだ調査、研究が行き届いていないため、今後も新しい発見があるのではないか」と期待した。

小さいころから生物好きだったという美延さんは「豊かな森が残る生物多様性の島ならではの発見」と喜び「クモは嫌われることも多いが、どんな生き物にも自然界での役割がある。目立たない小さな生き物への興味があると、世界自然遺産の価値を一層深く感じられる」と話した。

 

『南海日日新聞』LINEニュース配信中

その他のニュースはLINEでチェック!
南海日日新聞

友だち追加

南海日日新聞

投稿者の記事一覧

1946年(昭和21年)11月1日に奄美大島で創刊された奄美群島を主要な発行エリアとする新聞。群島民挙げて参加した日本復帰運動をリードし、これまでにシマの文化向上・発展のための情報を伝えてきた。
現在も奄美群島の喜界島、奄美大島、加計呂麻島、請島、与路島、徳之島、沖永良部島、与論島の8島を発行対象とし、その地域のニュース・生活情報を提供。現在、奄美出身者向けに奄美のニュース(本紙掲載)を月1回コンパクトにまとめた情報紙、「月刊・奄美」も 発行している。

■南海日日新聞:http://www.nankainn.com/

■Instagram:https://www.instagram.com/amami_news/

関連記事

  1. 「ヨイヤー、ワイド!」掛け声響く 宇検村=豊年祭シーズン幕開け、…
  2. 「筋肉弁当」大人気 瀬戸内町、マッチョな若大将が調理
  3. 「ペットと一緒」が入居条件 奄美市=ユニークな賃貸アパート、獣医…
  4. MBCラジオ「あまみじかん」7月15日(第365回)は…
  5. 公民館で手作り結婚式 住用町城・才さん夫妻=「縁つなぐ場」で住民…
  6. 台風で倒れた小学校の“シンボルツリー” 住民が復旧 鹿児島県沖永…
  7. 畑一面、ヒマワリ 龍郷町芦徳、家族で記念写真も
  8. 唄者の里さん「楽芸員」に ~瀬戸内町立図書館郷土館=奄美の文化継…

奄美群島マップ

奄美群島マップ

アーカイブ

あまみじかんリンク

南海日日新聞 奄美大島観光サイトしーまブログ あまみエフエム ディ!ウェイヴ! エフエムうけん NPO法人 エフエムせとうち76.8MHz エフエムたつごう78.9MHz あまみテレビ 天城町ユイの里テレビ ERABUサンサンテレビ
PAGE TOP