【特集】世界自然遺産登録

貴婦人、優雅に舞う オオゴマダラ、北限の喜界島

オオゴマダラ舞う

南海日日新聞:写真/美しく優雅な姿を見せるオオゴマダラ=3月25日、喜界町湾

南海日日新聞:写真/美しく優雅な姿を見せるオオゴマダラ=3月25日、喜界町湾

ゆったりと飛び交う姿が「南の島の貴婦人」と称される日本最大級のチョウ「オオゴマダラ」が分布の北限とされる鹿児島県喜界島で優雅な舞を見せている。

白地の羽に黒のまだら模様が美しく、島内各地でほぼ年中見ることができる。インド、東南アジアから沖縄、奄美群島に広く生息している。

喜界町は1989年に保護条例を制定。同町湾に観察施設を整備しているほか、公園などに食草のホウライカガミを植えて保護している。海を渡って旅するチョウとして知られるアサギマダラも多く飛来することから、「チョウが飛び交う島」を広くアピールしていきたい考えだ。


『南海日日新聞』LINEニュース配信中

その他のニュースはLINEでチェック!
南海日日新聞

友だち追加

南海日日新聞

投稿者の記事一覧

1946年(昭和21年)11月1日に奄美大島で創刊された奄美群島を主要な発行エリアとする新聞。群島民挙げて参加した日本復帰運動をリードし、これまでにシマの文化向上・発展のための情報を伝えてきた。
現在も奄美群島の喜界島、奄美大島、加計呂麻島、請島、与路島、徳之島、沖永良部島、与論島の8島を発行対象とし、その地域のニュース・生活情報を提供。現在、奄美出身者向けに奄美のニュース(本紙掲載)を月1回コンパクトにまとめた情報紙、「月刊・奄美」も 発行している。

■南海日日新聞:http://www.nankainn.com/

■Instagram:https://www.instagram.com/amami_news/

関連記事

  1. 水辺の環境を再生! 水生生物のパラダイス実現
  2. 石川県から飛来したアサギマダラ アサギマダラ、はるばる喜界島へ 旅するチョウ=石川県から1千キロ…
  3. サシバ飛来、秋告げる 奄美大島=優雅に舞い、激しい空中戦も
  4. ハブがトゲネズミ捕食 瀬戸内町=迫力シーン、住民が撮影
  5. MBCラジオ「あまみじかん」10月31日(第227回)は…
  6. ハマサンゴ産卵 知名町・東さんが撮影 ミドリイシも
  7. 21年目に開花 笠利町里、民家のアガベ・アテナータ
  8. 絶滅種、100年ぶりに確認 イラクサ科のホソバノキミズ

奄美群島マップ

奄美群島マップ

アーカイブ

あまみじかんリンク

南海日日新聞 奄美大島観光サイトしーまブログ あまみエフエム ディ!ウェイヴ! エフエムうけん NPO法人 エフエムせとうち76.8MHz エフエムたつごう78.9MHz あまみテレビ 天城町ユイの里テレビ ERABUサンサンテレビ
アサヒ スーパードライ
PAGE TOP