【特集】世界自然遺産登録

春らんまん、奄美の森 幻の花、絶滅危惧種咲き誇る

春らんまん、奄美の森

鹿児島県奄美大島の森で春を彩る花が見頃を迎えている。陽気に誘われて花々が咲き誇り、豊かな自然の息吹を醸し出している。

アマミセイシカは「幻の花」ともいわれる奄美大島の固有種。ツツジ科の常緑小高木。漢字で「奄美聖紫花」と書く。清らかな白い花が美しい。盗掘や森林開発などで激減し、環境省のレッドリストで絶滅危惧1A類に位置付けられている。

南海日日新聞:写真/アマミセイシカ

南海日日新聞:写真/アマミセイシカ

ケラマツツジは南西諸島の固有種で奄美大島が北限。和名は沖縄・慶良間諸島に由来する。山地の渓流沿いなどに自生し、鮮やかな赤花が水面に映える。同省のレッドリストで絶滅危惧2類。

南海日日新聞:写真/ケラマツツジ

南海日日新聞:写真/ケラマツツジ

アマシバはハイノキ科の常緑低木。奄美大島が北限。若葉をかむと甘味があるのが和名の由来。純白の小さな花を無数につけ、新緑の森を春の淡雪のように彩っている。

南海日日新聞:写真/アマシバ

南海日日新聞:写真/アマシバ


『南海日日新聞』LINEニュース配信中

その他のニュースはLINEでチェック!
南海日日新聞

友だち追加

南海日日新聞

投稿者の記事一覧

1946年(昭和21年)11月1日に奄美大島で創刊された奄美群島を主要な発行エリアとする新聞。群島民挙げて参加した日本復帰運動をリードし、これまでにシマの文化向上・発展のための情報を伝えてきた。
現在も奄美群島の喜界島、奄美大島、加計呂麻島、請島、与路島、徳之島、沖永良部島、与論島の8島を発行対象とし、その地域のニュース・生活情報を提供。現在、奄美出身者向けに奄美のニュース(本紙掲載)を月1回コンパクトにまとめた情報紙、「月刊・奄美」も 発行している。

■南海日日新聞:http://www.nankainn.com/

関連記事

  1. 台風で倒れた小学校の“シンボルツリー” 住民が復旧 鹿児島県沖永…
  2. 春を待つ 喜界島、リュウキュウアサギマダラが集団越冬
  3. 奄美・沖縄 世界自然遺産 登録決定
  4. ヒカンザクラ開花宣言 奄美大島・龍郷町 昨年より14日遅く、2月…
  5. MBCラジオ「あまみじかん」11月14日(第229回)は…
  6. 奄美市・三太郎線 希少生物保護へ 10月末から通行制限
  7. 日本のゴーギャン 田中一村。絵の魅力や製作への熱意を学芸専門員に…
  8. ハブがトゲネズミ捕食 瀬戸内町=迫力シーン、住民が撮影

奄美群島マップ

奄美群島マップ

アーカイブ

あまみじかんリンク

南海日日新聞 奄美大島観光サイトしーまブログ あまみエフエム ディ!ウェイヴ! エフエムうけん NPO法人 エフエムせとうち76.8MHz エフエムたつごう78.9MHz あまみテレビ 天城町ユイの里テレビ ERABUサンサンテレビ
PAGE TOP