コト

ヤギもノーマスク 奄美市の山羊島ホテル=開業10周年に〝除マスク式〟

鹿児島県・奄美大島の奄美市名瀬にある山羊島ホテル(有村修一代表取締役社長)で3月31日、入り口のヤギのモニュメントに取り付けられていたマスクを外す”除マスク式”が開かれた。開業10周年を記念した神事もあり、従業員や役員ら20人が参加。施設の安全と今後の発展を祈願した。

ヤギのモニュメントからマスクを外す有村社長=3月31日、奄美市名瀬

入り口の岩場に立つヤギのモニュメントは全長1メートル、高さ90センチ。マスクは従業員の制服と同じ柄の布で作ったもので、新型コロナウイルス感染予防の啓発を目的に2020年4月に取り付けられた。

同ホテルは13年7月にオープンし、今年で開業10周年。新型コロナ下では休館を余儀なくされた時期もあったが、昨年6月ごろからは徐々に利用客が回復し、現在は全45部屋の約8割が稼働しているという。

除マスク式は、3月13日からのマスク着用ルールの緩和を受けて実施。高千穂神社の松田裕輔神主が安全祈願を行い、役員らが玉串をささげた。ヤギの口からマスクを外した有村社長は「マスクと一緒に3年間のつらい思いからも解放された。無事に10周年を迎えられたので、これからも多くの人たちが奄美や山羊島ホテルを訪れて楽しんでもらいたい」と期待した。

3月26日に生まれた双子の赤ちゃんと母ヤギのメロ=3月31日、奄美市名瀬

同ホテルでは3月26日、敷地内で飼育しているヤギの「メロ」がオスとメスの双子の赤ちゃんを出産。偶然にも除マスク式とタイミングが重なり、お祝いムードに包まれている。赤ちゃんの名前は同ホテルのホームページで公募している。

『南海日日新聞』LINEニュース配信中

その他のニュースはLINEでチェック!
南海日日新聞

友だち追加

南海日日新聞

投稿者の記事一覧

1946年(昭和21年)11月1日に奄美大島で創刊された奄美群島を主要な発行エリアとする新聞。群島民挙げて参加した日本復帰運動をリードし、これまでにシマの文化向上・発展のための情報を伝えてきた。
現在も奄美群島の喜界島、奄美大島、加計呂麻島、請島、与路島、徳之島、沖永良部島、与論島の8島を発行対象とし、その地域のニュース・生活情報を提供。現在、奄美出身者向けに奄美のニュース(本紙掲載)を月1回コンパクトにまとめた情報紙、「月刊・奄美」も 発行している。

■南海日日新聞:http://www.nankainn.com/

■Instagram:https://www.instagram.com/amami_news/

関連記事

  1. 奄美大島最南端の海水浴場「ヤドリ浜」で生き物観察!
  2. 民俗村・菊秀史さんが講演 与論島=全国まちづくり交流会、北海道か…
  3. 満開のヒマワリでおもてなし 瀬戸内町網野子集落=住民が栽培、「黄…
  4. 4/22(水)放送 あの日のふるさと『新人さん 大島紬の職人めざ…
  5. 球根植え、ギネス挑戦 和泊町青年団、1万6千球目指す
  6. 大島紬の写真が銀賞 青山良さん 欧州のコンテストで
  7. 南海日日新聞:沖永良部島沖で見つかったカクレタツノコ(GTダイバーズ沖永良部島提供) 写真説明 ユリタツノコ(GTダイバーズ沖永良部島提供) 国内初、タツノオトシゴ属2種記録 沖永良部島、北限に
  8. 【12月25日】奄美群島がアメリカだった時代とつながるスポットめぐり 【12月25日】奄美群島がアメリカだった時代とつながるスポットめ…

奄美群島マップ

奄美群島マップ

アーカイブ

あまみじかんリンク

南海日日新聞 奄美大島観光サイトしーまブログ あまみエフエム ディ!ウェイヴ! エフエムうけん NPO法人 エフエムせとうち76.8MHz エフエムたつごう78.9MHz あまみテレビ 天城町ユイの里テレビ ERABUサンサンテレビ
アサヒ スーパードライ
PAGE TOP