自然

アサギマダラ、はるばる喜界島へ 旅するチョウ=石川県から1千キロ以上の旅

鹿児島県喜界島で16日、石川県から旅をしてきたアサギマダラが見つかった。喜界町でチョウの研究に取り組む福島誠さん(79)=中里=が滝川林道で捕獲。福島さんによると、今シーズン奄美でアサギマダラの飛来が確認されたのは初めて。

石川県から飛来したアサギマダラ

南海日日新聞【写真】石川県から1千キロ以上を旅して鹿児島県喜界島に飛来したアサギマダラ(喜界町で16日撮影、福島誠さん提供)

アサギマダラは渡りをするチョウとして知られ、越冬のため本州から南西諸島を経て台湾付近まで南下した記録もある。

今回捕獲した個体は羽に「9/15」「ほうだつ」といったマーキングがされていた。福島さんが石川県のチョウ愛好家に確認したところ、9月15日に同県中部の宝達山で放たれたことがわかった。1カ月で1千キロ以上の距離を移動したことになる。

捕獲したアサギマダラは「キカイ MF1106 10/16」と追記した後、放蝶。今後沖縄方面へ南下するとみられる。福島さんは「最終目的地まで無事渡ってほしい」と話した。

 

『南海日日新聞』LINEニュース配信中

その他のニュースはLINEでチェック!
南海日日新聞

友だち追加

南海日日新聞

投稿者の記事一覧

1946年(昭和21年)11月1日に奄美大島で創刊された奄美群島を主要な発行エリアとする新聞。群島民挙げて参加した日本復帰運動をリードし、これまでにシマの文化向上・発展のための情報を伝えてきた。
現在も奄美群島の喜界島、奄美大島、加計呂麻島、請島、与路島、徳之島、沖永良部島、与論島の8島を発行対象とし、その地域のニュース・生活情報を提供。現在、奄美出身者向けに奄美のニュース(本紙掲載)を月1回コンパクトにまとめた情報紙、「月刊・奄美」も 発行している。

■南海日日新聞:http://www.nankainn.com/

関連記事

  1. 希少種ツキヌキオトギリ確認 徳之島=分布南限更新か
  2. 「奄美らしさ」とは 奄美市・暮らしの文化シンポ=キーワードは「多…
  3. 提供:南海日日新聞:バラ科。分布・本州(宮城・山形県)以南。(アマチュア写真家) 島中を潤わせた樹木 シャリンバイ
  4. 初のキャンドルナイト 伊仙町阿権、集落に幻想的空間
  5. アッタドコネの花、見頃 名瀬有良=集落に春告げる
  6. ケナガネズミの交通事故急増 奄美大島、19年は最多の12件 ケナガネズミの交通事故急増 奄美大島、19年は最多の12件
  7. 奄美の梅雨のお楽しみ♪梅雨に咲く花ウォッチング!
  8. MBCラジオ「あまみじかん」7月10日(第262回)は…

奄美群島マップ

奄美群島マップ

アーカイブ

あまみじかんリンク

南海日日新聞 奄美大島観光サイトしーまブログ あまみエフエム ディ!ウェイヴ! エフエムうけん NPO法人 エフエムせとうち76.8MHz エフエムたつごう78.9MHz あまみテレビ 天城町ユイの里テレビ ERABUサンサンテレビ
PAGE TOP