伝統・文化

赤ちゃん16人、土俵入り 和泊町・高千穂神社=子どもの健やかな成長願う

鹿児島県和泊町(沖永良部島)の高千穂神社で16日、無病息災祈願祭・奉納土俵入りがあった。沖永良部島内の0~1歳児16人が初の土俵入りを披露。保護者らが子どもの健やかな成長を願った。

 同神社の例大祭の一環で毎年行っている。乳幼児は化粧まわしにねじり鉢巻き(女児は花飾り)姿で登場。地元力士が抱いて土俵に上がり、力強くしこを踏んだ。司会者が一人一人、保護者からのメッセージを紹介。元気よく泣きだす子もいて、来場者の笑顔を誘っていた。

 子どもの初土俵入りを見守った母親は「貴重な経験ができた。見ていてかわいくてほっこりした。子どもにはみんなに愛され、人を助けられる人になってほしい」と思いを話した。

南海日日新聞【写真】16人が参加した高千穂神社奉納土俵入り=16日、和泊町・高千穂神社

 

『南海日日新聞』LINEニュース配信中

その他のニュースはLINEでチェック!
南海日日新聞

友だち追加

南海日日新聞

投稿者の記事一覧

1946年(昭和21年)11月1日に奄美大島で創刊された奄美群島を主要な発行エリアとする新聞。群島民挙げて参加した日本復帰運動をリードし、これまでにシマの文化向上・発展のための情報を伝えてきた。
現在も奄美群島の喜界島、奄美大島、加計呂麻島、請島、与路島、徳之島、沖永良部島、与論島の8島を発行対象とし、その地域のニュース・生活情報を提供。現在、奄美出身者向けに奄美のニュース(本紙掲載)を月1回コンパクトにまとめた情報紙、「月刊・奄美」も 発行している。

■南海日日新聞:http://www.nankainn.com/

■Instagram:https://www.instagram.com/amami_news/

関連記事

  1. シマムニ継承へミニ企画展 和泊町歴民館=「令和版方言かるた」も展…
  2. まるで外国語。いくつ知ってる?奄美の方言
  3. 響かぬチヂン、静かな秋 コロナで伝統行事軒並み中止、「本質考える…
  4. 一重一瓶囲み「墓正月」 沖永良部島=先祖と語らい祝う
  5. 南海日日新聞〔写真〕毎年熱戦を繰り広げる奄美まつりの舟こぎ競争=2019年8月、奄美市名瀬 夏祭り中止 奄美大島5市町村、感染拡大防止を優先
  6. 南海日日新聞:写真/アシャゲから交流拠点として建て替えられたあずまや=29日、宇検村阿室 アシャゲがあずまやに 阿室集落、ノロ祭祀施設建て替え
  7. 「危機言語」継承へ奮闘 奄美方言=研究者と保存会がタッグ
  8. ハジチを手に描く参加者ら 「ハジチ」に島の〝こころ〟学ぶ 宇検村=入れ墨文化、習俗でイベン…

奄美群島マップ

奄美群島マップ

アーカイブ

あまみじかんリンク

南海日日新聞 奄美大島観光サイトしーまブログ あまみエフエム ディ!ウェイヴ! エフエムうけん NPO法人 エフエムせとうち76.8MHz エフエムたつごう78.9MHz あまみテレビ 天城町ユイの里テレビ ERABUサンサンテレビ
アサヒ スーパードライ
PAGE TOP