【特集】世界自然遺産登録

アカショウビン、子育て真っ最中 喜界島、築さんが撮影

アカショウビンが子育て

〔写真〕巣穴に餌を運ぶアカショウビン=25日午前8時ごろ、喜界町(築秀夫さん撮影

鹿児島県喜界町(喜界島)中里の会社員・築秀夫さん(52)が25日、アカショウビンが子育てに励む様子を撮影した。親鳥がトカゲや昆虫などの餌を頻繁に運ぶ姿が見られ、愛情たっぷりにひなを育てているようだ。

アカショウビンは東南アジアなどから全国に夏鳥として渡来し、奄美で繁殖するのは亜種のリュウキュウアカショウビン。営巣したのは、町内の築さんの親戚宅の敷地内で、昨年も同じ枯れ木に巣を作ったという。

築さんは、警戒心が強いアカショウビンから姿が見えないように、巣穴から約15メートル離れた場所にテントを張って撮影に望んだ。野鳥が好きで、これまでも水浴びする様子などをカメラに収めてきたという。「早朝にキョロロローと鳴く声が心地良い。無事に巣立ってほしい」と話した。

子育てに励むつがい=25日午前8時ごろ、喜界町(築秀夫さん撮影

子育てに励むつがい=25日午前8時ごろ、喜界町(築秀夫さん撮影


『南海日日新聞』LINEニュース配信中

その他のニュースはLINEでチェック!
南海日日新聞

友だち追加

南海日日新聞

投稿者の記事一覧

1946年(昭和21年)11月1日に奄美大島で創刊された奄美群島を主要な発行エリアとする新聞。群島民挙げて参加した日本復帰運動をリードし、これまでにシマの文化向上・発展のための情報を伝えてきた。
現在も奄美群島の喜界島、奄美大島、加計呂麻島、請島、与路島、徳之島、沖永良部島、与論島の8島を発行対象とし、その地域のニュース・生活情報を提供。現在、奄美出身者向けに奄美のニュース(本紙掲載)を月1回コンパクトにまとめた情報紙、「月刊・奄美」も 発行している。

■南海日日新聞:http://www.nankainn.com/

■Instagram:https://www.instagram.com/amami_news/

関連記事

  1. 増えるアオウミガメ、沖縄で漁業・海草被害も 奄美海洋生物研=保全…
  2. 奄美の植物を用いた素敵な作品達!ハンドメイド作家、【奄美の木の実…
  3. 奄美大島は星空の宝庫!本土では見られない長寿の星を見に行こう
  4. 藍染めに挑戦、カヌーも!~県本土の子どもたちが奄美体験
  5. カメラマンレポート「滝のある風景」 奄美・フナンギョの滝
  6. 温かい給食ありがとう! 名柄小中学校=自校給食終了、調理員招き「…
  7. 「奄美らしさ」とは 奄美市・暮らしの文化シンポ=キーワードは「多…
  8. 珍種「キジロオヒキグモ」、徳之島で初確認 別名は「スコーピオン・…

奄美群島マップ

奄美群島マップ

アーカイブ

あまみじかんリンク

南海日日新聞 奄美大島観光サイトしーまブログ あまみエフエム ディ!ウェイヴ! エフエムうけん NPO法人 エフエムせとうち76.8MHz エフエムたつごう78.9MHz あまみテレビ 天城町ユイの里テレビ ERABUサンサンテレビ
PAGE TOP