コト

奄美のマグロ、福島へ いわき市の水族館で展示、フェリーと陸路で4日間の旅

鹿児島県奄美市の名瀬港観光船バースに5月19日夕方、魚のイラストが描かれた水色のトラックが停車していた。福島県いわき市の水族館「アクアマリンふくしま」(公益財団法人ふくしま海洋科学館)からやってきた輸送車だ。

福島県の水族館「アクアマリンふくしま」の輸送トラック=5月19日、奄美市名瀬の観光船バース

25トンの水槽を備え、水族館で展示する魚たちを搬送するという。この日は一本釣りで釣り上げられたキハダマグロ36匹、メバチマグロ10匹、カツオ8匹を古仁屋港で引き取り、鹿児島港へ向かう途中。観光船バースでは積み荷の水槽の水を入れ替える作業が行われていた。

トラック側面の小窓から中をのぞかせてもらうと、元気よくぐるぐると泳ぐマグロたちと目が合った。道中、静岡県の水族館などで水槽内の水を入れ替えながら、フェリーと陸路で4日間の旅となる。

アクアマリンふくしまは約800種類の生き物を展示する、東北地方最大の体験型水族館。奄美のマグロたちは、同館のテーマでもある「潮目の海」の大水槽の主役として活躍する。マグロは飼育が難しく、展示している水族館は全国でも数少ないという。同水族館には奄美で採集された熱帯魚たちも展示されている。

「福島でもマグロやカツオは水揚げされるが、奄美の漁師さんは腕が良く、魚もきれい」と語る同館の藤井健一上席技師。「無事に魚たちを運ぶので、ぜひ合いに来てください」と笑顔で話した。

『南海日日新聞』LINEニュース配信中

その他のニュースはLINEでチェック!
南海日日新聞

友だち追加

南海日日新聞

投稿者の記事一覧

1946年(昭和21年)11月1日に奄美大島で創刊された奄美群島を主要な発行エリアとする新聞。群島民挙げて参加した日本復帰運動をリードし、これまでにシマの文化向上・発展のための情報を伝えてきた。
現在も奄美群島の喜界島、奄美大島、加計呂麻島、請島、与路島、徳之島、沖永良部島、与論島の8島を発行対象とし、その地域のニュース・生活情報を提供。現在、奄美出身者向けに奄美のニュース(本紙掲載)を月1回コンパクトにまとめた情報紙、「月刊・奄美」も 発行している。

■南海日日新聞:http://www.nankainn.com/

■Instagram:https://www.instagram.com/amami_news/

関連記事

  1. 海辺に咲く「ハイビスカス」 オオハマボウ
  2. 新たなツアーコース造成へ 奄美大島=エコツアーガイドが研修会
  3. 【奄美群島最南端】与論島で見つけた隠れスポット
  4. 徳之島・下久志集落の魅力紹介 武蔵野大生がエコツアー企画
  5. 白く、かれんな花咲く 西村さん、「花の島」でゴマ栽培
  6. 与論高校が決勝大会進出 観光甲子園、島の魅力をプレゼン
  7. 画家・絵本作家 ミロコマチコさん
  8. MBCラジオ「あまみじかん」10月29日(第329回)は…

奄美群島マップ

奄美群島マップ

アーカイブ

あまみじかんリンク

南海日日新聞 奄美大島観光サイトしーまブログ あまみエフエム ディ!ウェイヴ! エフエムうけん NPO法人 エフエムせとうち76.8MHz エフエムたつごう78.9MHz あまみテレビ 天城町ユイの里テレビ ERABUサンサンテレビ
PAGE TOP