コト

建築現場に潜入!み~や、みてみ~や

「みーや、みてみーや」というイベントが開催されました。

「みーや」は奄美の方言で「新しい家、新しい建物」という意味です。

今回、新しく建設中の「奄美市 市民交流センター」の建設現場を見学してきました。

この秋完成予定の「奄美市 市民交流センター」。

今回、建設現場に潜入し、どんなふうに「みーや」ができ上がっていくのか?
また、完成までにはどんな人たちが関わるのか?など学びました。

 

建物を建てるには、まず、「どんな建物を建てたいのか?」を話し合い、設計図を作り、その設計図をもとに実際に建物を作る「施工」を行います。

土台や骨組みを作り上げ、さらに内部を完成させていきます。

子どもたちも、装備も整えて、いよいよ建築現場に向かいます。

「奄美市 市民交流センター」は、これまでの名瀬公民館の建て替えに合わせ、建設されています。

図書館やホール、生涯学習の機能をひとつにまとめた新たな交流拠点を目指します。


図書館になるスペースです。誰もが使いやすいようにと工夫されたバリアフリーやユニバーサルデザインの取り組みに、子どもたちも興味津々でした。


外から見た壁や内部の壁が赤っぽいのは、奄美の土は「赤土」がでてくるとのことでその赤土をイメージしています。

(東急・前田・丸三特定建設工事共同企業体 麓川篤さん)「建設業は若者が少なくなってきているので、見学会を開いて興味を持ってもらって、将来はできれば建設業に携わって欲しい思いで今回、企画しました。着工が3月からで、1万5000人前後が携わっております。気兼ねなくみなさんに集まっていただけるような楽しい施設になってほしいと思います。」


記念のタイル作りを体験しました。

「ずっと市民に愛される建物ができますように。工事関係者のみなさん頑張ってください」という思いを込めて。

 

ディ!ウェイヴあまみエフエム

投稿者の記事一覧

あまみエフエム・ディ!ウェイヴは北緯28度東経129度線上、東シナ海と太平洋に挟まれた海域に浮かぶ島、「奄美大島」にあるコミュニティラジオ局です。周波数は77.7MHzで放送しています。インターネットでも放送をお楽しみいただけます。

関連記事

  1. MBCラジオ「あまみじかん」12月26日(第235回)は…
  2. MBCラジオ「あまみじかん」2月26日(第294回)は…
  3. MBCラジオ「あまみじかん」10月22日(第328回)は…
  4. 瀬戸内町でサンゴ保全シンポ 奄美は「重要海域」、山野さん(国立環…
  5. 世界自然遺産5地域の観光関係者が参加したシンポジウム=16日 世界自然遺産、観光振興へ連携 国内5地域がシンポジウム=豊かな魅…
  6. 南海日日新聞〔写真〕奄美大島だけに生息するオオトラツグミ オオトラツグミ一斉調査 奄美大島「順調に回復」
  7. 思いつなぐ豪華ひな飾り 瀬戸内町きゅら島交流館=町民寄託の47体…
  8. MBCラジオ「あまみじかん」6月11日(第309回)は…

奄美群島マップ

奄美群島マップ

アーカイブ

あまみじかんリンク

南海日日新聞 奄美大島観光サイトしーまブログ あまみエフエム ディ!ウェイヴ! エフエムうけん NPO法人 エフエムせとうち76.8MHz エフエムたつごう78.9MHz あまみテレビ 天城町ユイの里テレビ ERABUサンサンテレビ
PAGE TOP