コト

モズクのシーズン到来 奄美大島=黄金色、初夏の味覚

鹿児島県奄美大島で養殖モズクの収穫が本格化している。水揚げしたばかりの黄金色の生モズクは、滑らかな舌触りとコリコリした食感が特徴。初夏を告げる海の幸として人気を集めている。

モズクを収穫する男性たち=5月21日、奄美市笠利町

奄美市笠利町の笠利湾でモズクを養殖する笠利水産(外薗哲郎代表)は2月に種付けし、5月16日から収穫作業を始めた。5月21日は崎原沖で男性たちが、びっしりとモズクが付いた養殖網を引き上げ、同町喜瀬の海岸では女性たちが海水で洗う作業に追われていた。

海岸の販売所には新鮮なモズクを買い求める人が次々と訪れた。同町赤木名の東條桂子さん(73)は「毎年買いに来ます。酢の物やみそ汁、天ぷらもいいですね」と笑顔。横浜から帰省している長女の本田あゆみさん(41)は「この時期は生のモズクを送ってもらったりして、楽しみにしています」と話した。

笠利湾でモズクを養殖して26年になる外薗代表(64)は「今年の味は最高。採れたては新鮮でおいしいよ。台風が心配だけど、天気には勝てないね」と語った。5月末ごろに収穫のピークを迎える。

『南海日日新聞』LINEニュース配信中

その他のニュースはLINEでチェック!
南海日日新聞

友だち追加

南海日日新聞

投稿者の記事一覧

1946年(昭和21年)11月1日に奄美大島で創刊された奄美群島を主要な発行エリアとする新聞。群島民挙げて参加した日本復帰運動をリードし、これまでにシマの文化向上・発展のための情報を伝えてきた。
現在も奄美群島の喜界島、奄美大島、加計呂麻島、請島、与路島、徳之島、沖永良部島、与論島の8島を発行対象とし、その地域のニュース・生活情報を提供。現在、奄美出身者向けに奄美のニュース(本紙掲載)を月1回コンパクトにまとめた情報紙、「月刊・奄美」も 発行している。

■南海日日新聞:http://www.nankainn.com/

関連記事

  1. 奄美の森でシイタケ栽培「コマ打ち体験」
  2. MBCラジオ「あまみじかん」9月24日(第324回)は…
  3. 昔ながらの黒糖作り 沖永良部島・大城小=サタグルマ体験も
  4. ヤギもノーマスク 奄美市の山羊島ホテル=開業10周年に〝除マスク…
  5. 南海日日新聞〔写真〕徳之島最大の観光イベントとなっている闘牛大会 闘牛大会、初の中止決定 徳之島、新型コロナ対策で
  6. 大男伝説残る幻の滝 龍郷町、秋名川源流のトンジュウロウ
  7. ふわふわ、ひらり。「フルフラガーデン」で、南国の美 しい蝶と過ごすひと時 奄美大島 龍郷町/ふわふわ、ひらり。「フルフラガーデン」で、南国…
  8. MBCラジオ「あまみじかん」5月13日(第356回)は…

奄美群島マップ

奄美群島マップ

アーカイブ

あまみじかんリンク

南海日日新聞 奄美大島観光サイトしーまブログ あまみエフエム ディ!ウェイヴ! エフエムうけん NPO法人 エフエムせとうち76.8MHz エフエムたつごう78.9MHz あまみテレビ 天城町ユイの里テレビ ERABUサンサンテレビ
PAGE TOP