コト

トウモロコシの苗、植えたよ! 龍郷町=子ども農業体験に70人

鹿児島県奄美大島龍郷町で5月21日、第1回「龍郷町子ども農業体験」があり、町内の小中学生やその保護者ら約70人が参加した。同町浦の畑でサツマイモの苗220本、トウモロコシの苗1000本を植え付け、野菜や農業への関心を深めた。

会話をしながらトウモロコシの苗を植え付ける参加者=5月21日、龍郷町

ㅤㅤㅤ
参加者は、町生涯学習センターりゅうがく館で町地域振興公社の職員から、植え付け時期や栄養価など野菜の特徴や植え付け方法の説明を受けた後、同公社が管理する畑(約20アール)へ移動。農業委員らも加わり「優しく苗を持って植えてね」「できた」などと会話をしながら植え付けた。

スポーツ少年団の仲間たちで参加した赤徳小の児童は「楽しかった。早く食べたい。収穫も楽しみ」と笑顔。保護者も「子どもにいろいろな野菜や農業に興味を持ってほしいと思い参加した。楽しくて良い経験になった」と話した。

農業体験は、県の23年度かごしまの〝食〟推進事業の一環で国からの交付金で実施。龍郷町では地域作物を活用した給食献立の開発や、一緒に食事をする「共食の場」推進の事業も企画している。

町農林水産課の碇山小百合係長(43)は「普段食べているものがどう作られているかを体感してもらいたい。将来農業に携わる人材も増えてほしい」と語った。植え付けたトウモロコシは8月、サツマイモは10月の収穫を予定している。

 

『南海日日新聞』LINEニュース配信中

その他のニュースはLINEでチェック!
南海日日新聞

友だち追加

南海日日新聞

投稿者の記事一覧

1946年(昭和21年)11月1日に奄美大島で創刊された奄美群島を主要な発行エリアとする新聞。群島民挙げて参加した日本復帰運動をリードし、これまでにシマの文化向上・発展のための情報を伝えてきた。
現在も奄美群島の喜界島、奄美大島、加計呂麻島、請島、与路島、徳之島、沖永良部島、与論島の8島を発行対象とし、その地域のニュース・生活情報を提供。現在、奄美出身者向けに奄美のニュース(本紙掲載)を月1回コンパクトにまとめた情報紙、「月刊・奄美」も 発行している。

■南海日日新聞:http://www.nankainn.com/

関連記事

  1. MBCラジオ「あまみじかん」5月28日(第307回)は…
  2. 会えなくても音楽でつながる~大高吹奏楽部リモート演奏会
  3. 「全国小・中学校リズムダンスふれあいコンクール」天城中学校が全国出場 「全国小・中学校リズムダンスふれあいコンクール」天城中学校が全国…
  4. 島口で絵本読み聞かせ 奄美市で「方言の日おはなし会」
  5. MBCラジオ「あまみじかん」2月4日(第342回)は…
  6. あいみパラグライダースクール『パラグライダー体験』
  7. 奄美市・三太郎線 希少生物保護へ 10月末から通行制限
  8. MBCラジオ「あまみじかん」2月11日(第343回)は…

奄美群島マップ

奄美群島マップ

アーカイブ

あまみじかんリンク

南海日日新聞 奄美大島観光サイトしーまブログ あまみエフエム ディ!ウェイヴ! エフエムうけん NPO法人 エフエムせとうち76.8MHz エフエムたつごう78.9MHz あまみテレビ 天城町ユイの里テレビ ERABUサンサンテレビ
PAGE TOP