コト

開設1周年、トークイベント 奄美大島世界遺産センター=自然や暮らし語り、島唄ライブも

鹿児島県奄美市の奄美大島世界遺産センターで7月26日、奄美の自然や暮らしをテーマにしたトークイベント・島唄ライブがあった。同センターの開設1周年イベント。奄美博物館元館長の久伸博さんと、一般社団法人巡めぐる恵めぐる代表理事の新元一文さんが身近な自然や昔ながらの暮らしについてトークを繰り広げたほか、唄者の楠田莉子さんと里朋樹さんによる島唄ライブもあり、約40人の来場者を楽しませた。

身近な自然と昔ながらの暮らしについて語った新元一文さん(左)と久伸博さん=7月26日、奄美市住用町

ㅤㅤㅤ

トークイベントで新元さんは、シマ(集落)で培われてきた知恵や知識が現代社会で失われ、人々と自然との距離が広がってきていると指摘。久さんは、「自然と人の関わりを学び直すことが大切。地域をもっと理解することで郷土への愛着を深め、島の豊かさの価値を高めていける」と強調した。

島唄ライブは「自然と人と唄」がテーマ。奄美市笠利町出身の楠田さんと瀬戸内町出身の里さんは、それぞれになじみが深い奄美大島北部のカサン歌と南部のヒギャ歌を融合し、「朝花」「くるだんど」「豊年節」などを伸びやかに歌い上げた。

会場を訪れた與倉さゆりさん(39)=奄美市笠利町=は「先人の知恵や自然の中の暮らしなど改めて勉強になった。私も集落の人たちから話を聞いて知識を得て、他の人にも伝えていけたら」と話した。

『南海日日新聞』LINEニュース配信中

その他のニュースはLINEでチェック!
南海日日新聞

友だち追加

南海日日新聞

投稿者の記事一覧

1946年(昭和21年)11月1日に奄美大島で創刊された奄美群島を主要な発行エリアとする新聞。群島民挙げて参加した日本復帰運動をリードし、これまでにシマの文化向上・発展のための情報を伝えてきた。
現在も奄美群島の喜界島、奄美大島、加計呂麻島、請島、与路島、徳之島、沖永良部島、与論島の8島を発行対象とし、その地域のニュース・生活情報を提供。現在、奄美出身者向けに奄美のニュース(本紙掲載)を月1回コンパクトにまとめた情報紙、「月刊・奄美」も 発行している。

■南海日日新聞:http://www.nankainn.com/

■Instagram:https://www.instagram.com/amami_news/

関連記事

  1. 大島ナイン、練習再開 高校野球=悔しさバネに、夏目指す
  2. MBCラジオ「あまみじかん」8月7日(第266回)は…
  3. 「おしごとテーマパーク」に行ってみた~! 「おしごとテーマパーク」に行ってみた~!
  4. MBCラジオ「あまみじかん」2月20日(第242回)は…
  5. 世界自然遺産会議設立へ 「奄美・沖縄」含む国内登録地=自然と暮ら…
  6. 巣立ちのひな、拾わないで! 奄美群島=野鳥の子育見守って
  7. 新鮮な海の幸に行列 天城町、お魚祭りにぎわう
  8. MBCラジオ「あまみじかん」4月9日(第300回)は…

奄美群島マップ

奄美群島マップ

アーカイブ

あまみじかんリンク

南海日日新聞 奄美大島観光サイトしーまブログ あまみエフエム ディ!ウェイヴ! エフエムうけん NPO法人 エフエムせとうち76.8MHz エフエムたつごう78.9MHz あまみテレビ 天城町ユイの里テレビ ERABUサンサンテレビ
PAGE TOP