コト

目指せ!ハブマスター 奄美パーク=親子ワークショップ「ハブのいるくらし」

鹿児島県奄美市笠利町の県奄美パークで8月28日、親子向けのサマーワークショップ「ハブのいるくらし」があった。講師は同市笠利町の原ハブ屋で製造を担当する原拓哉さん(39)。小学生と保護者ら約30人が参加した。「ハブマスター」を目指し、クイズやカードゲーム大会を通して楽しくハブの生態について学んだ。

南海日日新聞【写真】原ハブ屋オリジナルカードゲーム「ハブ拳」に白熱する子どもたち=8月28日、奄美パーク

ワークショップではまず、原ハブ屋が制作したハブに関する動画を視聴。動画内容を振り返るクイズもあり、参加者らはハブの毒の役割や熱を感知する器官、遭遇した場合の対処法などについて理解を深めた。

後半は同店オリジナルのカードゲームを体験。ハブの攻撃をかわすカードで競う「ハブ拳」では、子どもたちが持ち札を駆使し、ハブから身を守るためのさまざまな必殺技を繰り出して戦った。

児童たちは「楽しかった。勝ててうれしい」「ハブの毒が唾液のような働きをすることを初めて知り面白かった」と感想を話した。

原さんは「ハブに対してどのように気を付けるかを小さいうちから知ることが大切。カードゲームなどで楽しく学んで、実生活に生かしてくれれば」と語った。

 

『南海日日新聞』LINEニュース配信中

その他のニュースはLINEでチェック!
南海日日新聞

友だち追加

南海日日新聞

投稿者の記事一覧

1946年(昭和21年)11月1日に奄美大島で創刊された奄美群島を主要な発行エリアとする新聞。群島民挙げて参加した日本復帰運動をリードし、これまでにシマの文化向上・発展のための情報を伝えてきた。
現在も奄美群島の喜界島、奄美大島、加計呂麻島、請島、与路島、徳之島、沖永良部島、与論島の8島を発行対象とし、その地域のニュース・生活情報を提供。現在、奄美出身者向けに奄美のニュース(本紙掲載)を月1回コンパクトにまとめた情報紙、「月刊・奄美」も 発行している。

■南海日日新聞:http://www.nankainn.com/

■Instagram:https://www.instagram.com/amami_news/

関連記事

  1. シーズン到来!マリンスポットの現状
  2. サンゴ図鑑、HPで公開 喜界島科学研究所130種紹介
  3. 児童がサンゴ石垣修復 早町小、島ならではの伝統実感
  4. 平城学芸員が奄美の生物多様性紹介 福岡の水族館=特別展に合わせ生…
  5. 麓憲吾さん 100人のメッセージ「麓憲吾さん」
  6. 探検クルーズ船が初寄港 名瀬港=乗客、奄美の自然を満喫
  7. MBCラジオ「あまみじかん」6月25日(第311回)は…
  8. 「島キャン」始まる 奄美群島=学生12人が就業体験、島の魅力体感…

奄美群島マップ

奄美群島マップ

アーカイブ

あまみじかんリンク

南海日日新聞 奄美大島観光サイトしーまブログ あまみエフエム ディ!ウェイヴ! エフエムうけん NPO法人 エフエムせとうち76.8MHz エフエムたつごう78.9MHz あまみテレビ 天城町ユイの里テレビ ERABUサンサンテレビ
アサヒ スーパードライ
PAGE TOP