コト

ゼロカーボンアイランドへ 知名・和泊両町が環境省の脱炭素先行地域に

環境省が4月26日に発表した「脱炭素先行地域」の第1弾に、ゼロカーボンシティ(脱炭素社会)実現に取り組む鹿児島県沖永良部島の知名町と和泊町が選出された。第1弾の自治体に選ばれたのは県内では両町のみ。両町は「ゼロカーボンアイランドおきのえらぶ」をテーマに、2026年度まで同省から50億円規模の支援を受け、再生可能エネルギーを活用した脱炭素化に取り組む。

環境省が選ぶ脱炭素先行地域には、両町とリコージャパン、一般社団法人サステナブル経営推進機構の4団体による共同提案で応募。字などの小規模地域でエネルギー供給源と消費施設を持つ小規模なエネルギーネットワーク「マイクログリッド」の構築や、公用車や島内の路線バスのEV(電動)化などの提案が採択された。

今井力夫知名町長は「先行地域に沖永良部島が入ったことは、脱炭素化へ向けていい弾みになる」、前登志朗和泊町長は「マイクログリッド構築や公共施設の再エネ導入、公用車のEV化などを両町で一緒に積極的に進めていく」と語った。

南海日日新聞〔写真〕環境省の「脱炭素先行地域」に選出された知名町ですでに導入されている再エネ施設や電気自動車など(資料写真)

 

『南海日日新聞』LINEニュース配信中

その他のニュースはLINEでチェック!
南海日日新聞

友だち追加

南海日日新聞

投稿者の記事一覧

1946年(昭和21年)11月1日に奄美大島で創刊された奄美群島を主要な発行エリアとする新聞。群島民挙げて参加した日本復帰運動をリードし、これまでにシマの文化向上・発展のための情報を伝えてきた。
現在も奄美群島の喜界島、奄美大島、加計呂麻島、請島、与路島、徳之島、沖永良部島、与論島の8島を発行対象とし、その地域のニュース・生活情報を提供。現在、奄美出身者向けに奄美のニュース(本紙掲載)を月1回コンパクトにまとめた情報紙、「月刊・奄美」も 発行している。

■南海日日新聞:http://www.nankainn.com/

関連記事

  1. MBCラジオ「あまみじかん」5月7日(第304回)は…
  2. 海プロ「うみぽす」与論町の里山さんグランプリ受賞! 海プロ「うみぽす」与論町の里山さんグランプリ受賞!
  3. 龍郷町産のコーヒー
  4. 奄美のマグロ、福島へ いわき市の水族館で展示、フェリーと陸路で4…
  5. 先祖に感謝、「ウヤンコー」 喜界島、シマへの思い新た
  6. 「シイの実」拾いを体験
  7. MBCラジオ「あまみじかん」2月27日(第243回)は…
  8. 子供たちがムズラシャ(ワクワク)と出会うためのワークショップ「放…

奄美群島マップ

奄美群島マップ

アーカイブ

あまみじかんリンク

南海日日新聞 奄美大島観光サイトしーまブログ あまみエフエム ディ!ウェイヴ! エフエムうけん NPO法人 エフエムせとうち76.8MHz エフエムたつごう78.9MHz あまみテレビ 天城町ユイの里テレビ ERABUサンサンテレビ
PAGE TOP