コト

リュウキュウアユ、産卵最盛期 奄美大島、数百匹集まる

鹿児島県奄美大島だけに天然の個体が残る絶滅危惧種のリュウキュウアユが産卵の最盛期を迎え、奄美市住用町の川内川中流には数百匹の群れが見られた。日没前後、複数の雄が雌を追尾。挟み込むように川床の砂利に潜って産卵、放精し、新たな命を育んでいる。

4日午後5時半ごろ、奄美海洋生物研究会の興克樹会長が撮影した。11月下旬から観察を続け、今月3日に産卵を確認。現在、ピークを迎えている。遡上(そじょう)数は昨年より多いという。

奄美大島自然保護協議会の委託事業でリュウキュウアユが生息する河川の水生外来生物(コイ、ティラピアなど)の捕獲調査に取り組む同研究会。興会長はリュウキュウアユについて「繁殖を終えるとほとんどの個体は死んでしまうが、来春には多くの稚魚が遡上してくると期待している」と話し、「冷たい川で力強く営まれているリュウキュウアユの繁殖行動を通じて、本来あるべき奄美大島の河川環境の保全について考えていただけたら」と語った。

南海日日新聞南海日日新聞〔写真〕産卵のピークを迎えたリュウキュウアユ=4日、奄美市住用町の川内川(興克樹さん撮影)

南海日日新聞〔写真〕産卵のピークを迎えたリュウキュウアユ=4日、奄美市住用町の川内川(興克樹さん撮影)


『南海日日新聞』LINEニュース配信中

その他のニュースはLINEでチェック!
南海日日新聞

友だち追加

南海日日新聞

投稿者の記事一覧

1946年(昭和21年)11月1日に奄美大島で創刊された奄美群島を主要な発行エリアとする新聞。群島民挙げて参加した日本復帰運動をリードし、これまでにシマの文化向上・発展のための情報を伝えてきた。
現在も奄美群島の喜界島、奄美大島、加計呂麻島、請島、与路島、徳之島、沖永良部島、与論島の8島を発行対象とし、その地域のニュース・生活情報を提供。現在、奄美出身者向けに奄美のニュース(本紙掲載)を月1回コンパクトにまとめた情報紙、「月刊・奄美」も 発行している。

■南海日日新聞:http://www.nankainn.com/

関連記事

  1. MBCラジオ「あまみじかん」2月27日(第243回)は…
  2. 南海日日新聞:写真:大島紬の魅力などを発信する「大島紬アンバサダー」の発足式に参加した会員ら=11日、龍郷町 大島紬アンバサダーが発足 魅力、ライフスタイル発信へ
  3. 東大大気海洋研が奄美に研究拠点~気候変動に関する調査本格化
  4. 孤高の画家・田中一村しのぶ 奄美市名瀬=終焉の地で一村忌
  5. 南海日日新聞〔写真〕奄美大島で春の森を彩るフジノカンアオイ 春の森にフジノカンアオイ 奄美大島、濃紫色の花
  6. 沖永良部島「花の島の卒園式・花いっぱいプロジェクト」
  7. 徳之島・新春闘牛、「全島一」は黒龍王 熱戦に2500人沸く
  8. テーマは「境界上の島」沖永良部=島嶼学会2022大会開幕

奄美群島マップ

奄美群島マップ

アーカイブ

あまみじかんリンク

南海日日新聞 奄美大島観光サイトしーまブログ あまみエフエム ディ!ウェイヴ! エフエムうけん NPO法人 エフエムせとうち76.8MHz エフエムたつごう78.9MHz あまみテレビ 天城町ユイの里テレビ ERABUサンサンテレビ
PAGE TOP