コト

偉大な経験、未来へつなぐ 奄美の日本復帰70年=奄美市おがみ山で市民のつどい

「日のもとのはた、日のみはた、今ぞわが手に/朝はあけたり、さえぎるものなく」。奄美群島の日本復帰70年を迎えた12月25日、鹿児島県奄美市名瀬のおがみ山公園で「市民のつどい」があった。復帰の歴史伝承に取り組む6団体が主催し、小学生から復帰運動体験者まで約70人が参加。復帰の父・泉芳朗氏の胸像に献花し、強い意志で復帰を成し遂げた島の誇りと継承の決意を胸に、復帰祝賀の歌「朝はあけたり」の歌声を同公園に響かせた。

記念碑と国旗を背に、復帰祝賀の歌「朝はあけたり」を高らかに歌う才田一男さん(右)ら市民のつどい参加者=12月25日午前、おがみ山公園

ㅤㅤㅤㅤ

2016年から市民が中心となり毎年実施する集会。今年は23日に同公園を出発した「奄美大島一周たすきリレー」のゴールを祝福し、午前10時に開会した。

冒頭あいさつで「奄美群島の日本復帰運動を伝承する会」の安原てつ子副会長(70)は復帰の歴史に触れ「語り継いでいかなければならない、今は平和への長い旅の途中にある」と表現。参加者も70年の節目の日を迎え、それぞれの思いを語った。

奄美市名瀬の才田一男さん(85)は復帰の日を振り返り「『僕たちは日本人になったぞ』と万歳した夜のことが鮮やかに思い浮かび、涙が出る」と当時の喜びをかみしめた。今年7月、日本復帰に懸けた「密航陳情団」の思いを受け継ぎ、十島村宝島から鹿児島市まで人力カヌーで縦断した同市名瀬の白畑瞬さん(38)は「旅を通じ体全体で受け止めた思いを、未来の子どもたちへどうやってつないでいくか。それは僕たちの宿題」と決意を示した。

駒澤大学の須山聡教授は「何のために復帰を語り継ぐのか。『復帰』は沖縄では『今の問題』だが、奄美では思い出、昔話になりつつある。過去の話に封じ込めてしまっては、語り継ぐ意味がないのではないか。奄美が抱える課題にどう立ち向かうか。考えなければ行けないときだ」と参加者へ語り掛けた。

集いは参加者全員で万歳三唱し、締めくくった。泉芳朗を偲(しの)ぶ会の楠田哲久会長(76)は「奄美には日本復帰という偉大な『経験』がある。子どもたちにはその経験の上に、飛躍して行ってほしい。復帰のその日を忘れないために」と話した。

ㅤㅤㅤㅤㅤ

『南海日日新聞』LINEニュース配信中

その他のニュースはLINEでチェック!
南海日日新聞

友だち追加

南海日日新聞

投稿者の記事一覧

1946年(昭和21年)11月1日に奄美大島で創刊された奄美群島を主要な発行エリアとする新聞。群島民挙げて参加した日本復帰運動をリードし、これまでにシマの文化向上・発展のための情報を伝えてきた。
現在も奄美群島の喜界島、奄美大島、加計呂麻島、請島、与路島、徳之島、沖永良部島、与論島の8島を発行対象とし、その地域のニュース・生活情報を提供。現在、奄美出身者向けに奄美のニュース(本紙掲載)を月1回コンパクトにまとめた情報紙、「月刊・奄美」も 発行している。

■南海日日新聞:http://www.nankainn.com/

■Instagram:https://www.instagram.com/amami_news/

関連記事

  1. 100人のメッセージ「キンボシ西田淳裕さん」
  2. 広報せとうち3月号 古仁屋中学校男子バスケットボール部
  3. 南海日日新聞〔写真〕毎年熱戦を繰り広げる奄美まつりの舟こぎ競争=2019年8月、奄美市名瀬 夏祭り中止 奄美大島5市町村、感染拡大防止を優先
  4. 〔写真〕告別式で謝辞を述べる故坪山豊さんの長男・良一さん=22日、奄美市名瀬 ワイド節で送る 島唄の第一人者、坪山豊さん告別式
  5. 南海日日新聞〔写真〕カヤックの中の巣で、すくすくと育つアカヒゲのひなたち=1日、龍郷町芦徳(城泰夫さん撮影) カヤックですくすく アカヒゲ、巣立つ 龍郷町
  6. 「三献」作りに挑戦 大和中=島の正月料理、食文化に理解
  7. 奄美の自然
  8. 4/22(水)放送 あの日のふるさと『新人さん 大島紬の職人めざ…

奄美群島マップ

奄美群島マップ

アーカイブ

あまみじかんリンク

南海日日新聞 奄美大島観光サイトしーまブログ あまみエフエム ディ!ウェイヴ! エフエムうけん NPO法人 エフエムせとうち76.8MHz エフエムたつごう78.9MHz あまみテレビ 天城町ユイの里テレビ ERABUサンサンテレビ
PAGE TOP