コト

カヌー体験、地場産業を見学 大島北高校が校外学習

鹿児島県奄美市笠利町の県立大島北高校(下高原涼子校長)は23日、1年生を対象にした校外学習を行った。生徒42人が参加し、地場産業見学とカヌー体験を通して奄美の伝統や自然について理解を深めた。

同校が取り組む奄美講座の一環。1学期は、世界自然遺産や本場奄美大島紬、シマ口など毎回異なるテーマで講師を招き、地元の魅力を学んだ。今回の校外学習は、地域の伝統産業について知ることで職業選択の視野を広げるとともに、野外活動を通して奄美の自然に対する意識を高める目的。

生徒たちは午前中、龍郷町の大島紬村で泥染めや機織りを見学。町役場で行政の仕組みを学び、町生涯学習センターりゅうがく館の文化財展示室も訪れた。

午後からは、奄美市住用町の黒潮の森マングローブパークでカヌーに乗り込み、ガイドの説明を受けながら国立公園のマングローブ林を満喫した。

生徒の一人は「島の雰囲気を体感することができて楽しかった。卒業後は島を出る予定なので、奄美大島は自然がいっぱいで人も優しく、いいことがあふれているとPRしたい。それを聞いた人が島を訪れてくれたら」と話していた。

南海日日新聞〔写真〕マングローブ林でカヌー体験を楽しむ生徒=23日、奄美市住用町

南海日日新聞〔写真〕マングローブ林でカヌー体験を楽しむ生徒=23日、奄美市住用町


『南海日日新聞』LINEニュース配信中

その他のニュースはLINEでチェック!
南海日日新聞

友だち追加

南海日日新聞

投稿者の記事一覧

1946年(昭和21年)11月1日に奄美大島で創刊された奄美群島を主要な発行エリアとする新聞。群島民挙げて参加した日本復帰運動をリードし、これまでにシマの文化向上・発展のための情報を伝えてきた。
現在も奄美群島の喜界島、奄美大島、加計呂麻島、請島、与路島、徳之島、沖永良部島、与論島の8島を発行対象とし、その地域のニュース・生活情報を提供。現在、奄美出身者向けに奄美のニュース(本紙掲載)を月1回コンパクトにまとめた情報紙、「月刊・奄美」も 発行している。

■南海日日新聞:http://www.nankainn.com/

■Instagram:https://www.instagram.com/amami_news/

関連記事

  1. 駆除して!食べて!活用を 知名町大山=「外来植物展」イベント
  2. 【奄美群島最南端】与論島で見つけた隠れスポット
  3. 奄美産コーヒー、収穫本格化 笠利町節田、再挑戦20年目
  4. 公式ラインに「投稿」機能 奄美市=道路破損など情報提供期待
  5. MBCラジオ「あまみじかん」7月29日(第367回)は…
  6. SUPで楽しくごみ拾い 与論町B&G海洋センターが「海ごみゼロフ…
  7. 奄美、福岡でレトルト「鶏飯」販売 郵便局から奄美の魅力発信
  8. 『HUB a nice d!』を通じて作られるみんなが集まる学び…

奄美群島マップ

奄美群島マップ

アーカイブ

あまみじかんリンク

南海日日新聞 奄美大島観光サイトしーまブログ あまみエフエム ディ!ウェイヴ! エフエムうけん NPO法人 エフエムせとうち76.8MHz エフエムたつごう78.9MHz あまみテレビ 天城町ユイの里テレビ ERABUサンサンテレビ
アサヒ スーパードライ
PAGE TOP