コト

台風で倒れた小学校の“シンボルツリー” 住民が復旧 鹿児島県沖永良部島

台風10号の強風で倒れた、鹿児島県沖永良部島の小学校のガジュマルの木、半世紀以上も子供たちを見守り続けた木を元通りにしようと12日、住民らが復旧作業を行いました。

樹齢およそ60年といわれる、和泊町の和泊小学校のガジュマルの大木。児童からは「なかよしガジュマル」の愛称で、親しまれてきたシンボルツリーです。それが、台風10号の強風で根元から倒れてしまいました。

幾多の台風にも耐えてきた学校のシンボルを復活させたいと12日、沖永良部の島人たちが立ち上がりました。
チェンソーで枝をはらい、ショベルカーで根元のまわりを掘り起こす。消防車も出動しガジュマルの根元へ水をかけます。PTAに消防団、建設会社などおよそ30人のボランティアが復旧作業にあたりました。

(ボランティアの建設会社 福山大洋社長)「ガジュマルが2本つながっているので意外と重たくて、ちょっと苦労してますけど、なんとかまた復活して、なかよしガジュマルが、元にもどればいいなと思っています」

なかよしガジュマルは、2本のガジュマルが手をつなぐように絡みあっています。もう一本のガジュマルを傷つけないようゆっくりと重機4台で、倒れたガジュマルの木を起こしていきます。

そして仕上げに、枝に支柱を何本もたてなかよしガジュマルを支えます。

(和泊小 福元哲勇校長)「うれしい。感謝感謝の気持ち」

(PTA会長 大福和寛さん)「今学校に通ってる子どもたちにも、思い出に残るようなできごとになればと思います。これからも長く見守ってくれるガジュマルであってほしい」

およそ9時間かけ立ち直った和泊小の「なかよしガジュマル」。根付くまでしばらくの間、子どもたちとの遊びはおあずけだそうですが、これからも子どもたちを見守り続けます。

MBCテレビ 「MBCニュース」

投稿者の記事一覧

「県内のニュース」「県民の目線」「双方向」にこだわってお伝えします。
「MBCニューズナウ」<放送日時>月~金 18:15~
▽スクープ投稿もお待ちしています 日常の出来事や事件や事故、噴火などの自然災害など、あなたの「スクープ映像」をお寄せください。

関連記事

  1. 名瀬港 異動する教職員との別れ 新型コロナの影響も
  2. MBCラジオ「あまみじかん」第186回は…
  3. デイゴの成分、製品化へ 奄美大島でサミット、保全通じて地域活性化…
  4. 島唄とオーケストラが共演 ほこらしゃ奄美音楽祭=復帰70周年祝福…
  5. 先祖に感謝、「ウヤンコー」 喜界島、シマへの思い新た
  6. 龍郷町産のコーヒー
  7. 奄美大島に一足早い“春” ヒカンザクラ開花
  8. シバサシー、墓前にぎわう 先祖祭りに親族集う 喜界島

奄美群島マップ

奄美群島マップ

アーカイブ

あまみじかんリンク

南海日日新聞 奄美大島観光サイトしーまブログ あまみエフエム ディ!ウェイヴ! エフエムうけん NPO法人 エフエムせとうち76.8MHz エフエムたつごう78.9MHz あまみテレビ 天城町ユイの里テレビ ERABUサンサンテレビ
PAGE TOP