コト

大きなサツマイモに歓声 龍郷町=子ども農業体験、収穫の喜び味わう

鹿児島県奄美大島・龍郷町農林水産課企画の第3回「子ども農業体験」が10月15日、同町浦の畑であった。未就学児から中学生までの子どもたちと、その保護者ら約50人が参加し、5月に植え付けたサツマイモ堀りを体験。農業の大変さも学びつつ、収穫の喜びを味わった。

イモ掘りを楽しむ児童ら=10月15日、龍郷町浦

ㅤㅤㅤ

企画は県の2023年度かごしまの〝食〟推進事業の一環。地産地消の推進や食育を目的に国からの交付金で実施した。

子どもたちは長靴を履き、手袋をして畑に入り、保護者と一緒に芋掘りに汗を流した。幼い子どもらもツタを両手で力いっぱい引き、大きな芋を掘り当てると歓声を上げた。

同課職員のほか、町地域振興公社職員や農業委員らも協力。収穫後は焼き芋や、かき氷を食べて団らんするなど、和やかな時間を過ごした。

龍郷小学校の児童は「芋が大きく成長していてうれしかった。いろんな形のものが採れた」と笑顔で話した。

5月にサツマイモと一緒に植え付けを行ったトウモロコシは、生育不良のため収穫できなかった。農林水産課の迫地政明課長は「残念だけど、これも農業。『大変なんだ』ということを覚えておいて」と教えた。
ㅤㅤㅤㅤㅤ

『南海日日新聞』LINEニュース配信中

その他のニュースはLINEでチェック!
南海日日新聞

友だち追加

南海日日新聞

投稿者の記事一覧

1946年(昭和21年)11月1日に奄美大島で創刊された奄美群島を主要な発行エリアとする新聞。群島民挙げて参加した日本復帰運動をリードし、これまでにシマの文化向上・発展のための情報を伝えてきた。
現在も奄美群島の喜界島、奄美大島、加計呂麻島、請島、与路島、徳之島、沖永良部島、与論島の8島を発行対象とし、その地域のニュース・生活情報を提供。現在、奄美出身者向けに奄美のニュース(本紙掲載)を月1回コンパクトにまとめた情報紙、「月刊・奄美」も 発行している。

■南海日日新聞:http://www.nankainn.com/

■Instagram:https://www.instagram.com/amami_news/

関連記事

  1. 与路島舟こぎ、最後の大会 瀬戸内町=人口減で継続困難、出身者も集…
  2. サンゴの島を実感! 喜界島=志戸桶集落で石垣修復体験
  3. 世界自然遺産 登録後の課題は
  4. 瀬戸内町で、こども世界自然遺産講座  奄美の宝、みんなで守ろう
  5. サンゴ礁、良好な被度保つ 与論島茶花沖=年2回のリーフチェック
  6. IUCN勧告迫る 世界自然遺産=奄美・沖縄、登録の鍵
  7. MBCラジオ「あまみじかん」4月9日(第300回)は…
  8. 県産焼酎の認知度向上、販路拡大へ 輸出拡大プロジェクト小委

奄美群島マップ

奄美群島マップ

アーカイブ

あまみじかんリンク

南海日日新聞 奄美大島観光サイトしーまブログ あまみエフエム ディ!ウェイヴ! エフエムうけん NPO法人 エフエムせとうち76.8MHz エフエムたつごう78.9MHz あまみテレビ 天城町ユイの里テレビ ERABUサンサンテレビ
PAGE TOP