ヒト

鯨ウオッチ、通年開催へ 海洋生物研、奄美の可能性探る

奄美海洋生物研究会(興克樹会長)は2020年度、鹿児島県奄美大島の周辺海域に生息するマッコウクジラやミナミハンドウイルカの調査を進めている。冬季に来遊するザトウクジラを観察するツアーが人気を集める中、年間を通して見られる新たな鯨類の可能性を探り、奄美近海でのホエールウオッチング事業の拡大を目指す。

同島ではザトウクジラを冬場の観光に生かそうと、奄美クジラ・イルカ協会(興会長)が13年に発足。加盟する事業者らが出現状況を調べて情報を共有し、自主ルールを定めてホエールウオッチングのツアーを展開している。

クジラを間近で見られるツアーは人気を呼び、参加者は年々増加。20年シーズンは、8事業者で計3684人と前季の1.25倍に上り、過去最多を記録。奄美の冬季観光の目玉として期待が高まっている。

調査は奄美群島広域事務組合の民間チャレンジ支援事業を活用して実施。事業費は約182万3000円。同協会加盟事業者の協力で、これまでに沖合と沿岸で計9回にわたる船上、海中の調査を行い、マッコウクジラ3頭、マダライルカ1群約50頭、ミハミハンドウイルカ1群15頭を確認した。

マッコウクジラはハクジラの仲間で最も大きく、雄は体長15~18メートル、体重50トン超にもなる。角ばった大きな頭が特徴で、体長の3分の1に達する。ミナミハンドウイルカは体長2~3メートル。群れをつくって行動する。瀬戸内町で1974年に捕獲された個体が国内初記録。

国内では、知床、小笠原諸島でマッコウクジラを対象にホエールウオッチングが行われている。小笠原諸島や伊豆諸島の御蔵島などでは、ミナミハンドウイルカと一緒に泳ぐドルフィンスイムが知られている。

調査では、マッコウクジラは奄美大島北西の沖合で集中して見られ、興会長は「生息範囲が絞り込まれてきた」と話す。海面に潮を吹き上げる「ブロー」や、豪快にジャンプする「ブリーチ」などの行動も確認された。イルカは出現場所の予測が難しいが、ダイビングのツアーと組み合わせたドルフィンスイムが期待できるという。

今後は安全に観察するためのルールを検討し、事業化を目指す。興会長は「国内外、老若男女を問わずホエールウオッチングの人気は高い。調査を積み重ね、年間を通した鯨類ウオッチングを確立して持続的な事業展開を図りたい」と述べた。

南海日日新聞〔写真〕調査で確認されたマッコウクジラ=7月、鹿児島県奄美大島近海(興克樹さん撮影)

南海日日新聞〔写真〕調査で確認されたマッコウクジラ=7月、鹿児島県奄美大島近海(興克樹さん撮影)

南海日日新聞〔写真説明〕ミナミハンドウイルカの群れ=7月、鹿児島県奄美大島近海(興克樹さん撮影)

南海日日新聞〔写真説明〕ミナミハンドウイルカの群れ=7月、鹿児島県奄美大島近海(興克樹さん撮影)


『南海日日新聞』LINEニュース配信中

その他のニュースはLINEでチェック!
南海日日新聞

友だち追加

南海日日新聞

投稿者の記事一覧

1946年(昭和21年)11月1日に奄美大島で創刊された奄美群島を主要な発行エリアとする新聞。群島民挙げて参加した日本復帰運動をリードし、これまでにシマの文化向上・発展のための情報を伝えてきた。
現在も奄美群島の喜界島、奄美大島、加計呂麻島、請島、与路島、徳之島、沖永良部島、与論島の8島を発行対象とし、その地域のニュース・生活情報を提供。現在、奄美出身者向けに奄美のニュース(本紙掲載)を月1回コンパクトにまとめた情報紙、「月刊・奄美」も 発行している。

■南海日日新聞:http://www.nankainn.com/

■Instagram:https://www.instagram.com/amami_news/

関連記事

  1. 100人のメッセージ「城南海さん」
  2. 湾岳登山ルール試行 奄美大島=世界遺産の森、保全と利用両立へ
  3. MBCラジオ「あまみじかん」9月9日(第373回)は…
  4. 奄美の森は最終形態!?森が苔からできて「陰樹の森」になるまで
  5. MBCラジオ「あまみじかん」7月3日(第261回)は…
  6. MBCラジオ「あまみじかん」10月23日(第277回)は…
  7. ミステリーサークル出現 大島海峡、ホシゾラフグの産卵床
  8. MBCラジオ「あまみじかん」11月11日(第382回)は…

奄美群島マップ

奄美群島マップ

アーカイブ

あまみじかんリンク

南海日日新聞 奄美大島観光サイトしーまブログ あまみエフエム ディ!ウェイヴ! エフエムうけん NPO法人 エフエムせとうち76.8MHz エフエムたつごう78.9MHz あまみテレビ 天城町ユイの里テレビ ERABUサンサンテレビ
PAGE TOP