羽ばたけ未来へ!輝く奄美の子供たち

ハブの解剖、興味津々 伊仙中=1年生が生態学ぶ

鹿児島県伊仙町立伊仙中学校(寿山敏校長、99人)で9日、1年生の理科の授業でハブの解剖が行われた。NPO法人徳之島虹の会の協力で東海大学の竹中践(せん)名誉教授=北海道札幌市=と、日本蛇族学術研究所の森口一研究員=群馬県太田市=が講師を担当。生徒たちは死んで凍っているハブに恐る恐る近づき、実際に触れたりにおいを嗅いだりして学びを深めた。

身近にある生き物の生態系に興味を持ってほしいと徳之島虹の会のサポートで実現。同会はこの日のために島内で捕獲した長さ160~80センチのハブを生きたまま冷凍。2匹を授業用に提供した。

講師たちはまず、スライドでハブの種類と毒の有無、それぞれの生態系について紹介。次に生徒たちの目の前で牙やうろこを見せながら解説した。解剖の様子はカメラを用いて大画面で映写。生徒たちは精巣や脂肪など実物の内臓を観察し、講師たちに質問を重ねた。

生徒の一人は「ハブは腸が長くてびっくり」と驚き、「人間がかまれないようにし、ハブを駆除しすぎないように気を付けたい」と話した。

森口研究員は「ハブは重要な仲間で絶滅させてはいけない。多様性を維持しながら自然環境を保つことが大切」と呼び掛けた。

ハブの解剖を興味津々でのぞき込む伊仙中の生徒たち=9日、伊仙町

『南海日日新聞』LINEニュース配信中

その他のニュースはLINEでチェック!
南海日日新聞

友だち追加

南海日日新聞

投稿者の記事一覧

1946年(昭和21年)11月1日に奄美大島で創刊された奄美群島を主要な発行エリアとする新聞。群島民挙げて参加した日本復帰運動をリードし、これまでにシマの文化向上・発展のための情報を伝えてきた。
現在も奄美群島の喜界島、奄美大島、加計呂麻島、請島、与路島、徳之島、沖永良部島、与論島の8島を発行対象とし、その地域のニュース・生活情報を提供。現在、奄美出身者向けに奄美のニュース(本紙掲載)を月1回コンパクトにまとめた情報紙、「月刊・奄美」も 発行している。

■南海日日新聞:http://www.nankainn.com/

■Instagram:https://www.instagram.com/amami_news/

関連記事

  1. 世界遺産委員会 来年6~7月開催 奄美自然遺産審査へ
  2. あったか体毛で子育て 奄美市の写真家浜田さん=クロウサギの貴重映…
  3. 地域住民が植物モニタリング 奄美大島=スマホで撮影し位置記録
  4. 減少傾向が続くリュウキュウアユ 減少傾向続くリュウキュウアユ 奄美大島、例年下回る
  5. 3高校で体育祭 奄美大島=伝統と特色ある競技に全力、保護者から温…
  6. SUPで楽しくごみ拾い 与論町B&G海洋センターが「海ごみゼロフ…
  7. 奄美大島世界遺産センター7月開館~登録1年、節目の記念式典も
  8. ウケユリ開花 幻のユリ、凛と 奄美大島の山中

奄美群島マップ

奄美群島マップ

アーカイブ

あまみじかんリンク

南海日日新聞 奄美大島観光サイトしーまブログ あまみエフエム ディ!ウェイヴ! エフエムうけん NPO法人 エフエムせとうち76.8MHz エフエムたつごう78.9MHz あまみテレビ 天城町ユイの里テレビ ERABUサンサンテレビ
PAGE TOP