自然

トカラアジサイ咲く 沖永良部島=白い装飾花、梅雨期に彩り

鹿児島県沖永良部島・和泊町の越山でトカラアジサイの花が見頃を迎えている。両性花の周りに白い装飾花を付けるのが特徴で、梅雨を待つ山肌を彩っている。

樹高1~2メートルの常緑低木。屋久島から沖縄にかけて分布し、開花期は4月下旬~6月。葉は楕円(だえん)形で対生し、縁には粗いぎざぎざがある。

県希少野生動植物保護推進員の山下芳也さん(55)によると、同島では越山周辺で数株しか確認されていない。山下さんは「ほ場整備によって自生地が減り、同島では希少種となっている。梅雨時期を彩る花として大事に楽しんでほしい」と話した。

見頃を迎えているトカラアジサイ=和泊町

南海日日新聞

投稿者の記事一覧

1946年(昭和21年)11月1日に奄美大島で創刊された奄美群島を主要な発行エリアとする新聞。群島民挙げて参加した日本復帰運動をリードし、これまでにシマの文化向上・発展のための情報を伝えてきた。
現在も奄美群島の喜界島、奄美大島、加計呂麻島、請島、与路島、徳之島、沖永良部島、与論島の8島を発行対象とし、その地域のニュース・生活情報を提供。現在、奄美出身者向けに奄美のニュース(本紙掲載)を月1回コンパクトにまとめた情報紙、「月刊・奄美」も 発行している。

■南海日日新聞:http://www.nankainn.com/

■Instagram:https://www.instagram.com/amami_news/

関連記事

  1. 論文の内容を解説する浜田太さん(右)と水田拓さん=22日、奄美市名瀬 クロウサギの繁殖記録 浜田さん、国際学術誌に共著論文
  2. 1月に開花するサクラ「ヒカンザクラ」とは?
  3. サンゴ図鑑、HPで公開 喜界島科学研究所130種紹介
  4. ケナガネズミの交通事故急増 奄美大島、19年は最多の12件 ケナガネズミの交通事故急増 奄美大島、19年は最多の12件
  5. 「キバナノセッコク」県希少野生動植物に
  6. 世界自然遺産「登録」勧告から一夜 奄美や関係者から喜びの声
  7. ウミヘビ、上陸 龍郷町・安木屋場漁港=マダラウミヘビがキョロキョ…
  8. 魚にサンゴにウミガメ…大島海峡のパラダイスをヨットで楽しもう!

奄美群島マップ

奄美群島マップ

アーカイブ

あまみじかんリンク

南海日日新聞 奄美大島観光サイトしーまブログ あまみエフエム ディ!ウェイヴ! エフエムうけん NPO法人 エフエムせとうち76.8MHz エフエムたつごう78.9MHz あまみテレビ 天城町ユイの里テレビ ERABUサンサンテレビ
PAGE TOP