コト

「与論島の芭蕉布」を答申 国指定重文、奄美で4例目

与論の芭蕉布重文指定へ

南海日日新聞〔写真〕イトバショウの繊維をつないで糸を作る与論民俗村の菊千代さん(右)と友子さん=12日、与論町

南海日日新聞〔写真〕イトバショウの繊維をつないで糸を作る与論民俗村の菊千代さん(右)と友子さん=12日、与論町

国の文化審議会(佐藤信会長)は17日、「与論島の芭蕉布製造技術」など新たに6件を、重要無形民俗文化財に指定するよう萩生田光一文部科学相に答申した。3月中に指定される予定で、これを含む鹿児島県内の国指定重要無形民俗文化財は11件となる。奄美では同じく与論町の「与論十五夜踊」と瀬戸内町加計呂麻島の「諸鈍シバヤ」、龍郷町の「秋名のアラセツ行事」に次いで4件目となる。

芭蕉布はイトバショウの繊維を原材料とした織物。風通しが良く軽くてサラリとした肌触りで、亜熱帯気候に適した着物として昔から着用されてきた。

与論島の芭蕉布製造技術の特色として、原材料であるイトバショウの栽培から繊維取り、糸作り、織り上げるまでの全ての工程を手作業で行っており、一連の工程に伝統的な技術が維持されている。織り機など製造に使われる道具も昔ながらの物を利用している。

国の文化審議会文化財分科会は「奄美群島の衣生活を理解する上で不可欠な技術継承であり、国内の衣料の変遷や染織文化の地域差を考える上でも重要」としている。

与論島芭蕉布保存会の菊秀史会長(62)は「島の祖先から何百年も受け継がれてきた芭蕉布の製造を絶やさないよう決意して語呂がいい昭和55年(1980年)5月に芭蕉布保存会を結成し、地道に活動を続けてきた。(答申は)感慨深く大変うれしい」と喜んだ。

与論島では現在、菊さんが家族で経営する与論民俗村でのみ芭蕉布の製造が続いている。うち繊維取りから織りの工程を担っているのは菊さんの母・千代さん(92)と、妻・友子さん(56)だけだ。

重要な文化財の次世代への継承と、価値ある地域資源として観光など各分野への利用拡大が今後の課題となる。

同町の町岡光弘教育長(67)は「芭蕉布製造の継承は重要な課題で、まずはその素晴らしい価値を町民や観光客を含む多くの人に知ってもらうことが大事。民俗村をはじめ町文化財保護審議会委員や観光協会などとも協力しながら、芭蕉布の活用と継承に取り組んでいきたい」と語った。

与論民俗村では、糸作りなどの芭蕉布製造体験も実施している。今後は施設内で芭蕉布の全行程が見られる映像を流したり、体験内容をより充実させるなど、芭蕉布のPRに力を入れたい考え。


『南海日日新聞』LINEニュース配信中

その他のニュースはLINEでチェック!
南海日日新聞

友だち追加

WEBサイト「あまみじかん」

投稿者の記事一覧

WEBサイト『あまみじかん』豊かな自然、独特の文化、そして温かく熱い島の人々と、島外の人々との繋がりを紡ぐ。奄美群島全体の価値と魅力を発信するサイトです。

関連記事

  1. MBCラジオ「あまみじかん」9月17日(第323回)は…
  2. 漁師さんに聞いた、おいしい伊勢海老の獲り方
  3. 奄美黒糖焼酎の可能性探る、老舗蔵元の挑戦
  4. 大浜サマーフェスティバル2020~奄チュアミュージックの祭典~
  5. 写真展「奄美悠久の自然と文化」田中一村記念美術館、世界自然遺産登…
  6. 南海日日新聞〔写真〕表彰式後に横綱白鵬と記念撮影に臨んだ(左から)豊田君、鎌田君と重村君(右)=2日、両国国技館 白鵬杯、奄美勢が活躍 鎌田君、豊田君は世界王者
  7. MBCラジオ「あまみじかん」5月20日(第357回)は…
  8. 無人販売所・四季菜が開設 伊仙町、生産意欲向上へ

奄美群島マップ

奄美群島マップ

アーカイブ

あまみじかんリンク

南海日日新聞 奄美大島観光サイトしーまブログ あまみエフエム ディ!ウェイヴ! エフエムうけん NPO法人 エフエムせとうち76.8MHz エフエムたつごう78.9MHz あまみテレビ 天城町ユイの里テレビ ERABUサンサンテレビ
PAGE TOP