コト

サンゴの島を実感! 喜界島=志戸桶集落で石垣修復体験

鹿児島県喜界島の喜界町志戸桶集落で12月2日、サンゴの石垣修復体験が行われた。参加者約20人が額の汗をぬぐいながら石垣の修復作業。島の成り立ちとは切り離せないサンゴ礁文化に触れながら、サンゴの島を実感した。

石積みを通してサンゴ礁文化を学んだ参加者たち=12月2日、喜界町志戸桶

ㅤㅤㅤㅤ

喜界町公民館講座「喜界島のジオを知る体験教室」の一環。受講生らはこれまでに、サンゴの生態やサンゴ隆起による喜界島の成り立ちなどを学んできた。

この日は、講座受講生や喜界島サンゴ礁科学研究所スタッフらとともに、喜界高校に通うサンゴ留学生6人も参加。阿伝集落サンゴの石垣保存会の武田秀伸事務局長が講師を務め、石垣修復作業のポイントとして、大きい築石(つきいし)を表面にして小さなグリ石を詰めることや、石垣を安定させるための石の置き方などを説明。参加者らは、大きなサンゴ石を協力しながら組み合わせたり、声を掛け合ったりしながら約90分で、長さ約10メートル、幅1メートル、高さ1・2メートルのサンゴの石垣を完成させた。

町が実施する留学制度のサンゴ留学生として今年、県立喜界高校に入学した男子生徒(16)は「石垣を積む作業は大変だったが、みんなで協力したことで、達成感がある。これまでに、海に潜っての生物調査もしてきたが、きょうの体験で改めてサンゴの島だということを実感した」と話した。

夫婦でこの講座を受講している滝川集落の一宮俊夫さん(75)良子さん(67)夫妻は「島の山手にある滝川集落では、土にサンゴ石を詰め込むような石垣なので、違いに驚いた。崩れているサンゴの石垣を自分たちで少しでも修復できたらいいなと思う。学んだことを知り合いにも伝えたい」と語った。

ㅤㅤㅤㅤㅤ

『南海日日新聞』LINEニュース配信中

その他のニュースはLINEでチェック!
南海日日新聞

友だち追加

南海日日新聞

投稿者の記事一覧

1946年(昭和21年)11月1日に奄美大島で創刊された奄美群島を主要な発行エリアとする新聞。群島民挙げて参加した日本復帰運動をリードし、これまでにシマの文化向上・発展のための情報を伝えてきた。
現在も奄美群島の喜界島、奄美大島、加計呂麻島、請島、与路島、徳之島、沖永良部島、与論島の8島を発行対象とし、その地域のニュース・生活情報を提供。現在、奄美出身者向けに奄美のニュース(本紙掲載)を月1回コンパクトにまとめた情報紙、「月刊・奄美」も 発行している。

■南海日日新聞:http://www.nankainn.com/

■Instagram:https://www.instagram.com/amami_news/

関連記事

  1. MBCラジオ「あまみじかん」3月20日(第246回)は…
  2. 季節外れのサクラ 奄美市名瀬、台風10号の影響か
  3. 組み相撲から立ち合い相撲へ 国体に合わせ奄美市で講演会 津波氏=…
  4. 水面に現れた巨体に歓声 奄美大島=ホエールウオッチングに園児招待…
  5. 南海日日新聞〔写真〕男女が向き合って唄掛けと手踊りを楽しんだ旧正月の伝統行事「節田マンカイ」=25日、奄美市笠利町節田 旧正月祝い、節田マンカイ 男女が唄掛け、手踊り
  6. 移住者が戸惑った!徳之島のびっくり島口(方言)3選
  7. MBCラジオ「あまみじかん」12月31日(第337回)は…
  8. 奄美らしさと私たちのこれから

奄美群島マップ

奄美群島マップ

アーカイブ

あまみじかんリンク

南海日日新聞 奄美大島観光サイトしーまブログ あまみエフエム ディ!ウェイヴ! エフエムうけん NPO法人 エフエムせとうち76.8MHz エフエムたつごう78.9MHz あまみテレビ 天城町ユイの里テレビ ERABUサンサンテレビ
PAGE TOP