コト

黒糖作りで郷土学習 キビ汁の飲み比べも 奄美大島の大和小学校

鹿児島県奄美大島の大和村にある大和小学校(新村篤校長、児童27人)で1月19日、黒糖作り体験があった。3・4年生12人が参加し、校内や住民提供の畑から児童らが刈り取ったサトウキビの圧搾や、大釜を使った煮詰め作業を体験。郷土の特産品へ理解を深め、出来立ての黒糖を味わった。

圧搾機を使ってサトウキビを搾る児童=1月19日、鹿児島県大和村の大和小

ㅤㅤㅤㅤ

総合的な学習の時間の一環。児童は今年度、郷土学習としてサトウキビについて学んでいる。昨年11月の学習発表会では、奄美大島にサトウキビの苗と黒糖製造技術を導入したと伝えられる村の偉人・直川智(すなおかわち)翁の劇を演じたほか、同月に龍郷町の水間黒糖製造工場を見学した。

作業はサトウキビの水洗いからスタート。続いて圧搾機を使いキビを搾り、汁を焦がさないよう丁寧に混ぜながら、端材や乾燥させたキビの搾りかすで炊きつけた大釜で煮詰めた。

圧搾機にサトウキビが挟まれてキビ汁が流れると児童らは歓声を上げて喜び、校内で育てたものと住民提供のものの飲み比べもした。黒糖が完成すると「甘くておいしい」と笑顔を見せていた。

キビ汁の煮詰め作業を体験する児童=1月19日、鹿児島県大和村

初めて作業を体験した3年生の女子児童は「1年生の頃から作ってみたかった。貴重な機会でうれしい」と笑顔を見せ、「今のように便利な機械がなかった昔の人はもっと大変だったんだと思う。これからも伝統を守っていきたい」と話した。

ㅤㅤㅤㅤㅤ

『南海日日新聞』LINEニュース配信中

その他のニュースはLINEでチェック!
南海日日新聞

友だち追加

南海日日新聞

投稿者の記事一覧

1946年(昭和21年)11月1日に奄美大島で創刊された奄美群島を主要な発行エリアとする新聞。群島民挙げて参加した日本復帰運動をリードし、これまでにシマの文化向上・発展のための情報を伝えてきた。
現在も奄美群島の喜界島、奄美大島、加計呂麻島、請島、与路島、徳之島、沖永良部島、与論島の8島を発行対象とし、その地域のニュース・生活情報を提供。現在、奄美出身者向けに奄美のニュース(本紙掲載)を月1回コンパクトにまとめた情報紙、「月刊・奄美」も 発行している。

■南海日日新聞:http://www.nankainn.com/

■Instagram:https://www.instagram.com/amami_news/

関連記事

  1. 「来年はBクラス優勝を」 県地区対抗女子駅伝=大島チーム、市役所…
  2. 南海日日新聞/写真:開花したリュウキュウウマノスズクサ=奄美大島 奄美の森にハーモニー リュウキュウウマノスズクサ咲く
  3. 世界自然遺産登録の徳之島 鹿児島市で特産品PR
  4. MBCラジオ「あまみじかん」2月24日(第397回)は…
  5. 土器に触れ、古代を思う 大和中=県埋文センター所蔵品使い授業
  6. リュウキュウアユ、産卵最盛期 奄美大島、数百匹集まる
  7. 南海日日新聞〔写真〕馬根小学校に入学した仁之助君(中央)を囲む全員「常」姓の児童=7日、伊仙町馬根 児童9人全員が「常さん」 馬根小、名前で呼び合う
  8. 奄美の絶景サンセット3選!夕焼けが美しい秋を楽しもう

奄美群島マップ

奄美群島マップ

アーカイブ

あまみじかんリンク

南海日日新聞 奄美大島観光サイトしーまブログ あまみエフエム ディ!ウェイヴ! エフエムうけん NPO法人 エフエムせとうち76.8MHz エフエムたつごう78.9MHz あまみテレビ 天城町ユイの里テレビ ERABUサンサンテレビ
PAGE TOP