グルメ

【島人レシピ】まるで生ハム?!絶品「塩マグロ」の作り方

豊かな大島海峡に面した瀬戸内町では、黒マグロの養殖が盛んです。黒マグロは「本マグロ」とも呼ばれるマグロの王様。そのまま食べてもとってもおいしい瀬戸内町の養殖黒マグロですが、ちょっとアレンジした「塩マグロ」にすると、また一味違ったおいしさになります!という訳で、今回は絶品塩マグロのレシピをご紹介します。

塩マグロの作り方

【島人レシピ】まるで生ハム?!絶品「塩マグロ」の作り方

材料

  • 黒マグロの柵(赤身)1本
  • 塩マグロの重量の1~2%の重さ

写真の柵は160gありましたので、塩は2g(約1.3%)使いました。今回使ったのは「食塩」なので、2gは小さじ1/3ほどです。

柵に塩を振る

作り方
まずはマグロの柵全体に塩をまんべんなく振りかけます。側面にも塩を振ってください。

【島人レシピ】まるで生ハム?!絶品「塩マグロ」の作り方

塩を振り終わると、こうなります。

【島人レシピ】まるで生ハム?!絶品「塩マグロ」の作り方

塩をまぶした柵をペーパータオルでピッチリ包みます。塩の作用でマグロから浸み出る水分をペーパータオルが吸収します。

【島人レシピ】まるで生ハム?!絶品「塩マグロ」の作り方

ペーパータオルで包んだ柵をラップでピッチリ包みます。できるだけ空気を入れないように包んでください。
これを冷蔵庫に入れて一晩寝かせます。チルドルームなど、なるべく温度が低いところに保管してください。塩マグロは、この状態でで2~3日保存することもできます。

【島人レシピ】まるで生ハム?!絶品「塩マグロ」の作り方

一晩経過後、冷蔵庫から取り出し、ラップとペーパータオルを開くと、色鮮やかな塩マグロが出てきました!塩の効果で身が締まって、こころもち小さくなった感じがします。
いよいよ好みの厚さに切り分けます。お刺身より薄めがおいしいかなと思います。
今回は、平造りとそぎ切りにしてみました。

さあ、食べよう!定番・平造り

【島人レシピ】まるで生ハム?!絶品「塩マグロ」の作り方

平造りは、柵の右側から切っていく、一般的なお刺身を切る切り方です。包丁を手前に引きながら、包丁の長さを活かして一回で引き切るときれいに切れます。

【島人レシピ】まるで生ハム?!絶品「塩マグロ」の作り方

そぎ切りは、左側から薄く削ぐように切っていきます。この場合も包丁を手前に引いて切ってください。

【島人レシピ】まるで生ハム?!絶品「塩マグロ」の作り方

平造りはお刺身風に盛り付けました。
塩の効果で赤身の色がさらに鮮やかになっています。身が締まっているので、少しねっちりとした食感です。

早速実食!

黒マグロの脂に塩がなじんで、奥の深い旨味。鼻に抜けるマグロの香りがたまりません~。
赤身にも程よく脂がのっているのは養殖黒マグロならではです♪
何も付けずにこのまま食べても、お醤油&ワサビで食べてもおいしいです。おろしニンニクもよく合います。

次はこれ。そぎ切りでカルパッチョ風

【島人レシピ】まるで生ハム?!絶品「塩マグロ」の作り方

塩マグロのねっちりした食感と、脂と塩が溶け合った旨味は生ハムのような風味も生み出します。そこで、そぎ切りにしてレタスと合わせて、カルパッチョ風にしてみました。
厚み2㎜くらいに切ってありますが、旨味が濃厚なので食べ応えあり。シンプルにオリーブオイルだけをかけて食べてもおいしいです。もちろんお好みのドレッシングでも!
奄美の豊かな自然が育んだ味をぜひご賞味あれ

私の住む瀬戸内町が面する大島海峡には美しいサンゴや魚たちがたくさん生息しています。
美しく穏やかな海域を利用して、手塩にかけて育てられた養殖黒マグロ。このおいしさはお刺身だけに留まりません。
少し手をかけたアレンジレシピ、「塩マグロ」で、黒マグロの新たなおいしさをぜひお試しください!もちろん、中トロ、大トロでもおいしくできますよ!!

㈱しーま 編集部ライター くもんともこ

投稿者の記事一覧

奄美大島在住10年目を迎えます。大島海峡の青い海を毎日眺めながら暮らしていますが、10年目を迎えても見飽きることはありません。趣味は家庭菜園とバドミントン。体を動かすと頭もスッキリ、ストレス解消にもちょうどいいです。食べることも大好き。初めて出会った食材や料理は、とりあえず食べてみるのがモットーです。奄美には初めてのものが多いので「何か面白いものないかな~」といつもキョロキョロしています。

■「奄美群島情報サイトしーまブログ」https://amamin.jp/

関連記事

  1. 与路島舟こぎ、最後の大会 瀬戸内町=人口減で継続困難、出身者も集…
  2. ケナガネズミの交通事故急増 奄美大島、19年は最多の12件 ケナガネズミの交通事故急増 奄美大島、19年は最多の12件
  3. 南海日日新聞〔写真〕冬の森を彩るアマミテンナンショウ=奄美大島 希少種、奄美の冬の森彩る アマミテンナンショウ咲く
  4. 減少傾向が続くリュウキュウアユ 減少傾向続くリュウキュウアユ 奄美大島、例年下回る
  5. MBCラジオ「あまみじかん」6月18日(第310回)は…
  6. 紙テープ復活願う 名瀬港見送り規制=安全確保との両立再考を
  7. レトロな雰囲気とコーヒーの香りに癒される。珈琲こん日和
  8. 南海日日新聞〔写真〕徳之島最大の観光イベントとなっている闘牛大会 闘牛大会、初の中止決定 徳之島、新型コロナ対策で

奄美群島マップ

奄美群島マップ

アーカイブ

あまみじかんリンク

南海日日新聞 奄美大島観光サイトしーまブログ あまみエフエム ディ!ウェイヴ! エフエムうけん NPO法人 エフエムせとうち76.8MHz エフエムたつごう78.9MHz あまみテレビ 天城町ユイの里テレビ ERABUサンサンテレビ
PAGE TOP