コト

地場産求めにぎわう 宇検村お魚祭り=4年ぶり開催、マグロ解体ショーも人気

鹿児島県奄美大島の宇検村お魚祭り(村漁業協同組合など主催)が4月23日、同村田検の漁協施設内であった。新型コロナウイルスの影響などを受け中止が続き、4年ぶりの開催。キハダマグロの解体ショーなどのアトラクションもあり、近海で捕れた新鮮な魚介類を買い求める家族連れなど多くの来場者でにぎわった。

地場産海産物を求める人々でにぎわうお魚まつり=4月23日、宇検村

ㅤㅤㅤㅤㅤ

水産業振興や魚食普及が目的。主催者発表で約700人が村内外から訪れた。

天候不良の影響で鮮魚は少なかったものの、会場にはメアジやチダイ、ハチビキ、イセエビ、ヤコウガイなどの魚介類のほか、ソデイカのみそ漬けやてんぷらなどの加工品も並んだ。販売開始とともに押し寄せた買い物客は、地場産の海の幸を競い合うように買い求めていた。

解体ショーでは約20キロのキハダマグロが手際よく切り分けられ、一部が来場者に無料で振る舞われた。子どもを対象にしたマガキガイ(トビンニャ)のつかみ取りや海産物などが当たる抽選会なども行われ、多彩なイベントで盛り上がった。

チダイなどを購入した奄美市名瀬の60代女性は「お店で買うより安いので助かる。煮つけなどにして食べたい」と笑顔。宇検村漁協の前田尚登組合長(67)は「予想以上の来場者でうれしい悲鳴。奄美近海の海産物を味わっていただき、魚食普及につなげたい」と話し、水産業振興に期待した。

『南海日日新聞』LINEニュース配信中

その他のニュースはLINEでチェック!
南海日日新聞

友だち追加

南海日日新聞

投稿者の記事一覧

1946年(昭和21年)11月1日に奄美大島で創刊された奄美群島を主要な発行エリアとする新聞。群島民挙げて参加した日本復帰運動をリードし、これまでにシマの文化向上・発展のための情報を伝えてきた。
現在も奄美群島の喜界島、奄美大島、加計呂麻島、請島、与路島、徳之島、沖永良部島、与論島の8島を発行対象とし、その地域のニュース・生活情報を提供。現在、奄美出身者向けに奄美のニュース(本紙掲載)を月1回コンパクトにまとめた情報紙、「月刊・奄美」も 発行している。

■南海日日新聞:http://www.nankainn.com/

関連記事

  1. 100人のメッセージ「キンボシ西田淳裕さん」
  2. 沖永良部島「花の島の卒園式・花いっぱいプロジェクト」
  3. 南海日日新聞〔写真〕馬根小学校に入学した仁之助君(中央)を囲む全員「常」姓の児童=7日、伊仙町馬根 児童9人全員が「常さん」 馬根小、名前で呼び合う
  4. 100人のメッセージ「迫田孝也さん」
  5. 「ひんじゃ~」奄美をPR、六調も披露 ゆるキャラGP
  6. 初夏の味、奄美の旬なパッションフルーツ
  7. 奄美地方が梅雨明け
  8. せとうちラジオ開局

奄美群島マップ

奄美群島マップ

アーカイブ

あまみじかんリンク

南海日日新聞 奄美大島観光サイトしーまブログ あまみエフエム ディ!ウェイヴ! エフエムうけん NPO法人 エフエムせとうち76.8MHz エフエムたつごう78.9MHz あまみテレビ 天城町ユイの里テレビ ERABUサンサンテレビ
PAGE TOP