コト

与論町 国際観光映像祭 2位受賞

与論町の広報誌からの話題です。
世界の「YORON」へ!という記事からご紹介、
与論町の観光PR映像が、世界的な賞を受賞したそうです。

与論町役場商工観光課 係長の裾分 大喜(スソワケ タイキ)さんにお話を伺いました。


Q.「記事には「国際観光映像祭」で2位受賞とあります。どのようないきさつで映像祭に参加することになったのですか?」

(裾分さん)
「もともとは昨年3月、和歌山大学観光学部の主催で行われた、第1回日本観光映像祭に参加していたのですが、こちらの大会で、国内のグランプリをいただきました。この大会がきっかけで、ポルトガルでの国際映像祭に出場する機会をいただき、町長と作品を制作したプロデューサーと一緒に出かけてきました。」

Q.「裾分さんもポルトガルまでお出かけになったんですね、参加してみていかがでしたか?」

(裾分さん)
「このポルトガルでの国産観光映像祭「アート&トゥール」は、世界の観光映像祭の中でも歴史が古く、ヨーロッパや南米にも大きな影響力をもつ映像祭でした。世界の第一線で活躍するクリエーターの方とご一緒することができ、世界のトップレベルの作品を見ることができましたし、レセプションなどでもいろいろな話を聞くこともできました。そのような映像祭で、与論の自然を紹介した映像が高く評価されたことは、何よりもうれしいことでした。」

Q.「世界の皆さんからは、どんな言葉がありましたか?」

(裾分さん)
「今回の動画は、音と映像のみで、セリフは入っていません。そのシンプルさも評価いただいたことの一つでした。映像を見たみなさんからは、与論の自然が素晴らしいこと、海の美しさももちろんだが、サトウキビ畑のざわめく様子や島の芭蕉布なども紹介していて、暮らしや文化も映像に織り込まれた点も評価が高かったようです。」

Q.「そんなお話を聞いて、裾分さんご自身はどんな感想を持たれましたか?」

(裾分さん)
「世界中にはもっと有名なリゾートもあるのに…とちょっと意外でしたが、同時に島の可能性も感じることができました。出品した映像は、もともと与論島の観光PR用に作成したものです。映像で与論島のことを知ってもらう、という最初の目標はある程度、達成することができたと思います。今回のようにみなさんに知ってもらった後、今度は、実際に来てみたい!と思ってもらえるようなPRにもこれからは取り組んでいきたいと思っています。」



ご紹介した動画は、
YouTubeの「Yoron Island Japan」で見ることができます。
ほかにも与論島の魅力を紹介する動画が公開されていますので、ぜひご覧ください。

MBCテレビ 「かごしま4」

投稿者の記事一覧

MBCテレビで月~金 15:50~16:50の生放送!「ひと足早い」ニュース、「より幅広い」地域の話題、「暮らしに役立つ情報」美味しくて役立つレシピを“ふるさとたっぷり”にお送りします。MC下山英哉と豊平有香がお届けします。

関連記事

  1. 大島紬を学ぶ保育園児
  2. 龍郷町「駅伝競走大会」開催 龍郷町「駅伝競走大会」開催
  3. アダンの防風林復活へ 奄美自然学校、用海岸で植栽
  4. 100人のメッセージ「迫田孝也さん」
  5. MBCラジオ「あまみじかん」1月21日(第340回)は…
  6. MBCラジオ「あまみじかん」5月13日(第356回)は…
  7. 中孝介さん 100人のメッセージ「中孝介さん」
  8. 1月に開花するサクラ「ヒカンザクラ」とは?

奄美群島マップ

奄美群島マップ

アーカイブ

あまみじかんリンク

南海日日新聞 奄美大島観光サイトしーまブログ あまみエフエム ディ!ウェイヴ! エフエムうけん NPO法人 エフエムせとうち76.8MHz エフエムたつごう78.9MHz あまみテレビ 天城町ユイの里テレビ ERABUサンサンテレビ
アサヒ スーパードライ
PAGE TOP