ヒト

認定ガイドが100人超!

鹿児島県奄美群島の認定エコツアーガイドが2019年度、新たに24人誕生する。認定ガイドは計109人となり、17年の制度導入から初めて100人を突破する。来年1月に各島で認定証の交付式がある。初年度の認定者62人が有効期限の3年目を迎えることから、奄美群島エコツーリズム推進協議会(会長・朝山毅奄美市長)は20年度の更新制度導入に向けて検討を進めている。

認定制度は、ガイドが奄美の自然や文化に関する深い知識と技術を持ち、来訪者に安全で質の高いプログラムを提供する体制の整備を目的に導入された。講習会の受講を義務付け、各島のエコツアーガイド連絡協議会に所属して1年以上の実務経験を持つことなどの認定要件を定めた。

認定ガイドが100人超

認定ガイドの講習会=10月、喜界島(奄美群島広域事務組合提供)

島別の19年度認定予定者は、奄美大島11人、喜界島と徳之島各3人、沖永良部島2人、与論島5人。これまでの認定者と合わせると奄美大島64人、喜界島6人、徳之島17人、沖永良部島と与論島各11人となる見通し。

事務局の奄美群島広域事務組合によると、更新制度は20年度に奄美群島エコツーリズム推進協議会の総会で承認を受けて、対象者に講習を行う。講習内容はガイドや有識者の意見を踏まえて検討する。

更新制度については、試験の導入や、フィールドワークの講習を求める意見もあるという。奄美大島エコツアーガイド連絡協議会の喜島浩介会長は「自然を案内するためには本当の実力が必要。まずは知識を身に付け、リピーターを確保できるガイドになることが大事だ」と話した。


『南海日日新聞』LINEニュース配信中

その他のニュースはLINEでチェック!
南海日日新聞

友だち追加

南海日日新聞

投稿者の記事一覧

1946年(昭和21年)11月1日に奄美大島で創刊された奄美群島を主要な発行エリアとする新聞。群島民挙げて参加した日本復帰運動をリードし、これまでにシマの文化向上・発展のための情報を伝えてきた。
現在も奄美群島の喜界島、奄美大島、加計呂麻島、請島、与路島、徳之島、沖永良部島、与論島の8島を発行対象とし、その地域のニュース・生活情報を提供。現在、奄美出身者向けに奄美のニュース(本紙掲載)を月1回コンパクトにまとめた情報紙、「月刊・奄美」も 発行している。

■南海日日新聞:http://www.nankainn.com/

関連記事

  1. MBCラジオ「あまみじかん」7月30日(第316回)は…
  2. MBCラジオ「あまみじかん」11月21日(第230回)は…
  3. MBCラジオ「あまみじかん」3月18日(第348回)は…
  4. 「明るく、楽しく」応援 奄美群島動画チャンネル開設 「明るく、楽しく」応援 奄美群島動画チャンネル開設
  5. 遊歩道など園地の再整備を予定している田皆岬 国立公園・田皆岬再整備へ 遊歩道、展望デッキも計画
  6. MBCラジオ「あまみじかん」1月9日(第236回)は…
  7. 100人のメッセージ「山崎亮さん」
  8. 奄美群島を旅した気分になれるほっこりギフト「おうち DE 奄美Trip!」 奄美群島を旅した気分になれるほっこりギフト「おうち DE 奄美T…

奄美群島マップ

奄美群島マップ

アーカイブ

あまみじかんリンク

南海日日新聞 奄美大島観光サイトしーまブログ あまみエフエム ディ!ウェイヴ! エフエムうけん NPO法人 エフエムせとうち76.8MHz エフエムたつごう78.9MHz あまみテレビ 天城町ユイの里テレビ ERABUサンサンテレビ
PAGE TOP