自然

サンゴ産卵 加計呂麻島沖、夜の海に無数のカプセル漂う

鹿児島県瀬戸内町加計呂麻島の実久海岸沖で1日夜、サンゴの一斉産卵が確認された。奄美市名瀬の自然写真家・興克樹さん(50)が撮影した。卵と精子の入った淡いピンク色のカプセルが無数に漂い、夜の海を幻想的に彩った。

興さんによると、同日午後8時ごろから11時半ごろにかけて、卓上のウスエダミドリイシや樹枝状のトゲスギミドリイシなど約10種のサンゴが次々と産卵した。周辺のサンゴは2000年ごろ、オニヒトデの大量発生で壊滅したが、近年は海底の8割を覆うほど回復している。

「産卵ピーク時には前が見えないほど。力強いサンゴの営みに感動した」と興さんは話し、「回復が遅れている海域に多くのサンゴ幼生が定着してくれたら」と期待した。

南海日日新聞〔写真〕夜の海を幻想的に彩るサンゴの産卵=1日午後8時ごろ、瀬戸内町加計呂麻島の実久海岸沖で興克樹さん撮影

『南海日日新聞』LINEニュース配信中

その他のニュースはLINEでチェック!
南海日日新聞

友だち追加

南海日日新聞

投稿者の記事一覧

1946年(昭和21年)11月1日に奄美大島で創刊された奄美群島を主要な発行エリアとする新聞。群島民挙げて参加した日本復帰運動をリードし、これまでにシマの文化向上・発展のための情報を伝えてきた。
現在も奄美群島の喜界島、奄美大島、加計呂麻島、請島、与路島、徳之島、沖永良部島、与論島の8島を発行対象とし、その地域のニュース・生活情報を提供。現在、奄美出身者向けに奄美のニュース(本紙掲載)を月1回コンパクトにまとめた情報紙、「月刊・奄美」も 発行している。

■南海日日新聞:http://www.nankainn.com/

関連記事

  1. ウミガメを見守る
  2. 21年目に開花 笠利町里、民家のアガベ・アテナータ
  3. MBCラジオ「あまみじかん」11月14日(第229回)は…
  4. 海辺のりりしい用心棒 フクギ(福木)
  5. えらぶゆり植え付け 和泊町=地域活性化へ、球根4万球
  6. 「奄美らしさ」とは 奄美市・暮らしの文化シンポ=キーワードは「多…
  7. 南海日日新聞社:トクサラン、冬の森彩る 奄美大島 トクサラン、冬の森彩る 奄美大島
  8. 減少傾向が続くリュウキュウアユ 減少傾向続くリュウキュウアユ 奄美大島、例年下回る

奄美群島マップ

奄美群島マップ

アーカイブ

あまみじかんリンク

南海日日新聞 奄美大島観光サイトしーまブログ あまみエフエム ディ!ウェイヴ! エフエムうけん NPO法人 エフエムせとうち76.8MHz エフエムたつごう78.9MHz あまみテレビ 天城町ユイの里テレビ ERABUサンサンテレビ
PAGE TOP