自然

観察ツアー客、過去最多 奄美大島・23年季=ザトウクジラ来遊、1634頭 

奄美クジラ・イルカ協会(興克樹会長)はこのほど、冬から春にかけて鹿児島県奄美大島近海に来遊するザトウクジラの2023年シーズンの調査結果(3月末現在)をまとめた。出現確認数は1634頭で、前季(1699頭)から微減。母子を含む群れの出現数は300群で、過去最高だった前季(204群)を上回った。加盟14事業者によるホエールウオッチング参加者も7325人(前季比1016人増)と、3年連続で過去最多を更新した。

調査は同協会の加盟事業者が、海上からの観察を中心に出現情報を計上した。今季は23年11月24日に奄美市住用町城海岸沖で初確認。1月下旬から3月中旬まで出現が多い状態が続き、2月中旬に来遊のピークを迎えた。

寄り添って泳ぐザトウクジラの母子=2月10日、鹿児島県奄美大島沖(興克樹さん撮影)

群れの平均頭数は1・75頭で、母子群が全体の32・2%を占めた。発見位置情報から、ザトウクジラが奄美大島近海を島沿いに移動していることや、南部の大島海峡、請島水道、与路島水道で母子群の滞留が多いことが明らかになった。個体識別調査では約400頭分(速報値)の尾びれの識別写真が新たに得られ、同協会は今後、北太平洋全域での照合に活用するとしている。

ホエールウオッチングは1~3月の参加者が前季(6309人)比116・1%で過去最多。参加者のうち54・4%が海中からクジラを観察するホエールスイムに参加した。同協会はホエールスイムの人気の高まりを受け、観察対象が母子群の際はスイム回数を6回から3回に減らすなどの自主ルールで対象への影響低減を図っている。

興会長は「今後もクジラへの影響を考慮し、安全なホエールウオッチング、ホエールスイムを推進していきたい」とコメントした。

ザトウクジラは体長12~14メートル、体重30トンにもなる大型のヒゲクジラ。頭部のこぶ状の突起と長い胸びれが特徴。夏場はロシアやアラスカなどの冷たい海で餌を食べ、冬季に繁殖や子育てのため、国内では沖縄や小笠原などの暖かい海域へ移る。

奄美大島周辺海域のザトウクジラの出現位置図(奄美クジラ・イルカ協会提供)

南海日日新聞

投稿者の記事一覧

1946年(昭和21年)11月1日に奄美大島で創刊された奄美群島を主要な発行エリアとする新聞。群島民挙げて参加した日本復帰運動をリードし、これまでにシマの文化向上・発展のための情報を伝えてきた。
現在も奄美群島の喜界島、奄美大島、加計呂麻島、請島、与路島、徳之島、沖永良部島、与論島の8島を発行対象とし、その地域のニュース・生活情報を提供。現在、奄美出身者向けに奄美のニュース(本紙掲載)を月1回コンパクトにまとめた情報紙、「月刊・奄美」も 発行している。

■南海日日新聞:http://www.nankainn.com/

■Instagram:https://www.instagram.com/amami_news/

関連記事

  1. ハブがトゲネズミ捕食 瀬戸内町=迫力シーン、住民が撮影
  2. MBCラジオ「あまみじかん」7月10日(第262回)は…
  3. 外来植物3種を駆除 奄美市住用町、環境省と住民が協力
  4. 唄者の里さん「楽芸員」に ~瀬戸内町立図書館郷土館=奄美の文化継…
  5. ニシキヘビと勘違い 徳之島=林道に巨大ハブ、全長2メートル
  6. リュウキュウコノハズク、奄美で初展示 奄美海洋展示館=小型のフク…
  7. 奄美・沖縄、審査は26日 世界自然遺産、県が同時配信
  8. 奄美の水産業がブックレットに 鹿大島嶼研=研究成果を地域に還元

奄美群島マップ

奄美群島マップ

アーカイブ

あまみじかんリンク

南海日日新聞 奄美大島観光サイトしーまブログ あまみエフエム ディ!ウェイヴ! エフエムうけん NPO法人 エフエムせとうち76.8MHz エフエムたつごう78.9MHz あまみテレビ 天城町ユイの里テレビ ERABUサンサンテレビ
PAGE TOP