コト

シマムニ継承へミニ企画展 和泊町歴民館=「令和版方言かるた」も展示

沖永良部島の方言「シマムニ」継承をテーマとしたミニ企画展が和泊町歴史民俗資料館で開催されている。方言禁止教育などシマムニにまつわる歴史のほか、町民、行政、研究者らの取り組みや各種資料を集約。展示を通してシマムニを学べるとともに、継承活動の現状を知ることができる。同館の担当者は「それぞれの取り組みに込められた思いを通して、シマムニの大切さを感じていただければ」と来場を呼び掛けている。2023年3月31日まで。

南海日日新聞【写真】「令和版方言かるた」を手に、企画展への来場を呼び掛ける関係者=12月17日、和泊町歴史民俗資料館

展示の大部分を占める「令和版方言かるた」は町子ども会育成連絡協議会が作成したものを拡大した。文字ごとでかるたに用いるシマムニ選定や絵札の作成は町内全集落の子ども会が担当。集落で少しずつ違うシマムニを記録することにもつながった。

昨年度の同協議会内城校区推進員で、中心となってかるた作成に取り組んだ瀬島奈緒美さん(40)はかるたについて「まずは地域、家庭、島外にいる出身者にも手に取ってもらい、シマムニに触れる一歩にしてほしい」と思いを話した。

同館の開館時間は午前9時~午後5時、水曜休館。入場無料(常設展は有料)。

 

『南海日日新聞』LINEニュース配信中

その他のニュースはLINEでチェック!
南海日日新聞

友だち追加

南海日日新聞

投稿者の記事一覧

1946年(昭和21年)11月1日に奄美大島で創刊された奄美群島を主要な発行エリアとする新聞。群島民挙げて参加した日本復帰運動をリードし、これまでにシマの文化向上・発展のための情報を伝えてきた。
現在も奄美群島の喜界島、奄美大島、加計呂麻島、請島、与路島、徳之島、沖永良部島、与論島の8島を発行対象とし、その地域のニュース・生活情報を提供。現在、奄美出身者向けに奄美のニュース(本紙掲載)を月1回コンパクトにまとめた情報紙、「月刊・奄美」も 発行している。

■南海日日新聞:http://www.nankainn.com/

関連記事

  1. MBCラジオ「あまみじかん」8月27日(第320回)は…
  2. 8/1サプライズ花火・奄美ドキュメント
  3. MBCラジオ「あまみじかん」2月20日(第242回)は…
  4. 台風への備えは何が必要?小さな子供の備えも!準備して身を守ろう
  5. 龍郷町「駅伝競走大会」開催 龍郷町「駅伝競走大会」開催
  6. 1月に開花するサクラ「ヒカンザクラ」とは?
  7. MBCラジオ「あまみじかん」10月29日(第329回)は…
  8. 無人販売所・四季菜が開設 伊仙町、生産意欲向上へ

奄美群島マップ

奄美群島マップ

アーカイブ

あまみじかんリンク

南海日日新聞 奄美大島観光サイトしーまブログ あまみエフエム ディ!ウェイヴ! エフエムうけん NPO法人 エフエムせとうち76.8MHz エフエムたつごう78.9MHz あまみテレビ 天城町ユイの里テレビ ERABUサンサンテレビ
PAGE TOP