コト

大男伝説残る幻の滝 龍郷町、秋名川源流のトンジュウロウ

鹿児島県奄美大島の龍郷町秋名を流れる秋名川の上流に「トンジュウロウの滝」と呼ばれる滝がある。尾根から下るルートからしか行けず、地域住民もほとんど見たことがない幻の滝という。町文化財保護審議会の窪田圭喜会長(80)は「道のりを整備して観光活用に」と期待している。

滝は、長雲峠から本茶峠へ尾根伝いに向かう町道から歩いて20分ほど下った場所。秋名川の上流には複数の支流があり、トンジュウロウの滝はそのうちの「どぅくばすけゴー(川)」の源流に当たるという。

窪田さんによると、トンジュウロウは滝を住み家にしていた大男の名前。秋名の昔話では、畑の作物などを盗むトンジュウロウを村人が滝の上と下から挟み撃ちにして捕らえ、改心させたと伝わっている。

8日は窪田さんの案内で、町教育委員会の松村智行学芸員ら11人が滝へ向かった。滝は落差約20m。山の木々が蓄えた清らかな水を滝つぼにたたえ、やがて下流の秋名川へ合流して奄美の田袋の恵みを支えている。

仕事で奄美大島を訪れている旅人でライターの志賀章人さん(36)は「滝は全国にあるが、草をかき分け山を歩くのが面白い体験だった。滝にまつわる昔話も興味深い」と話した。

南海日日新聞南海日日新聞〔写真〕大男伝説が残る「トンジュウロウの滝」=8日、龍郷町

南海日日新聞〔写真〕大男伝説が残る「トンジュウロウの滝」=8日、龍郷町


『南海日日新聞』LINEニュース配信中

その他のニュースはLINEでチェック!
南海日日新聞

友だち追加

南海日日新聞

投稿者の記事一覧

1946年(昭和21年)11月1日に奄美大島で創刊された奄美群島を主要な発行エリアとする新聞。群島民挙げて参加した日本復帰運動をリードし、これまでにシマの文化向上・発展のための情報を伝えてきた。
現在も奄美群島の喜界島、奄美大島、加計呂麻島、請島、与路島、徳之島、沖永良部島、与論島の8島を発行対象とし、その地域のニュース・生活情報を提供。現在、奄美出身者向けに奄美のニュース(本紙掲載)を月1回コンパクトにまとめた情報紙、「月刊・奄美」も 発行している。

■南海日日新聞:http://www.nankainn.com/

関連記事

  1. もらうよりも贈るほうが楽しい オクルアマミ オープン!
  2. ホエールウォッチング & スイム
  3. コンソーシアム発足 大島高校=地域と連携、実践的な学びを
  4. MBCラジオ「あまみじかん」10月3日(第223回)は…
  5. 徳之島・新春闘牛、「全島一」は黒龍王 熱戦に2500人沸く
  6. 土木フェスタ in あまみ
  7. MBCラジオ「あまみじかん」5月7日(第304回)は…
  8. 減少傾向が続くリュウキュウアユ 減少傾向続くリュウキュウアユ 奄美大島、例年下回る

奄美群島マップ

奄美群島マップ

アーカイブ

あまみじかんリンク

南海日日新聞 奄美大島観光サイトしーまブログ あまみエフエム ディ!ウェイヴ! エフエムうけん NPO法人 エフエムせとうち76.8MHz エフエムたつごう78.9MHz あまみテレビ 天城町ユイの里テレビ ERABUサンサンテレビ
PAGE TOP