コト

与論高校が決勝大会進出 観光甲子園、島の魅力をプレゼン

高校生が制作する観光PR動画のコンテスト「観光甲子園2020」で、鹿児島県立与論高校(甲斐修校長、生徒125人)のチームが決勝大会進出を決めた。来年2月に開催される決勝大会に向けて、生徒たちは「与論島の魅力を精いっぱいプレゼンテーションしたい」と意欲を示している。

観光甲子園は一般社団法人NEXT TOURISM(神戸市)が主催し、2019年度にスタート。今回は全国から3部門に556点の応募があり、決勝には12校14チームが選出された。このうち与論高校は、外国人に日本の魅力を伝える「訪日観光部門」(応募430チーム、決勝6チーム)で2チームが選ばれた。

与論高校では、2,3年生でつくる7チームが7~10月、撮影や編集作業などを行った。決勝進出の2作品は、ドローンを使った映像で美しい海の魅力などを紹介する「はみんしゃいゆんぬ」と、電動キックボードで島内を巡る「手に手を取ってオンリーワンの島づくり」。両作品とも同町の自然や文化、島民による環境保全活動、観光スポットなどを紹介している。

決勝大会は来年2月7日に神戸市で開かれ、生徒たちは3分間の動画に解説を加えて発表する。決勝進出を決めた生徒たちは「島民と観光客が手を取り合って、より良い与論島をつくっていけたらとの願いを込めて制作した」と作品に込めた思いを語った。

南海日日新聞南海日日新聞〔写真〕与論高校の生徒が制作した動画作品「はみんしゃいゆんぬ」(提供写真)

南海日日新聞〔写真〕与論高校の生徒が制作した動画作品「はみんしゃいゆんぬ」(提供写真)

南海日日新聞南海日日新聞〔写真〕与論高校の生徒が制作した動画作品「手に手を取ってオンリーワンの島づくり」(提供写真)

南海日日新聞〔写真〕与論高校の生徒が制作した動画作品「手に手を取ってオンリーワンの島づくり」(提供写真)


『南海日日新聞』LINEニュース配信中

その他のニュースはLINEでチェック!
南海日日新聞

友だち追加

南海日日新聞

投稿者の記事一覧

1946年(昭和21年)11月1日に奄美大島で創刊された奄美群島を主要な発行エリアとする新聞。群島民挙げて参加した日本復帰運動をリードし、これまでにシマの文化向上・発展のための情報を伝えてきた。
現在も奄美群島の喜界島、奄美大島、加計呂麻島、請島、与路島、徳之島、沖永良部島、与論島の8島を発行対象とし、その地域のニュース・生活情報を提供。現在、奄美出身者向けに奄美のニュース(本紙掲載)を月1回コンパクトにまとめた情報紙、「月刊・奄美」も 発行している。

■南海日日新聞:http://www.nankainn.com/

■Instagram:https://www.instagram.com/amami_news/

関連記事

  1. 本場奄美大島紬グランプリ、最優秀作品賞に興紬商店、商品化コンは前…
  2. 県産焼酎の認知度向上、販路拡大へ 輸出拡大プロジェクト小委
  3. 絶滅危惧種・ミゾゴイ飛来 沖永良部島、成鳥と幼鳥
  4. 世界自然遺産5地域の観光関係者が参加したシンポジウム=16日 世界自然遺産、観光振興へ連携 国内5地域がシンポジウム=豊かな魅…
  5. 「奄美トレイル」全線踏破 野元さん、ゴールは与論島
  6. MBCラジオ「あまみじかん」10月23日(第277回)は…
  7. 盛況! すももフェスタ 大和村=販売会に収穫体験、村内外から60…
  8. 町制60周年で記念式典 伊仙町=節目祝い400人、泉芳朗資料も展…

奄美群島マップ

奄美群島マップ

アーカイブ

あまみじかんリンク

南海日日新聞 奄美大島観光サイトしーまブログ あまみエフエム ディ!ウェイヴ! エフエムうけん NPO法人 エフエムせとうち76.8MHz エフエムたつごう78.9MHz あまみテレビ 天城町ユイの里テレビ ERABUサンサンテレビ
アサヒ スーパードライ
PAGE TOP