コト

「喜界島ナビ」リニューアル 観光情報を充実、魅力アピール

鹿児島県喜界島の観光物産協会(上園田慶太会長)はこのほど、同協会が運営する総合情報サイト「喜界島ナビ」を13年ぶりにリニューアルした。島内の観光スポットや体験アクティビティ、宿泊、飲食店などの情報を充実させ、喜界島の魅力アピールにつなげる。

南海日日新聞〔写真〕13年ぶりにリニューアルされた喜界島観光物産協会運営の総合情報サイト「喜界島ナビ」

リニューアルは奄美大島・徳之島の世界自然遺産登録とアフターコロナの奄美群島への来島者増に備えた取り組み。旅行者目線のページ制作で、喜界旅行を検討している人に向けた情報を強化した。スマートフォンやタブレットでの表示にも対応し、閲覧できるように改善した。

喜界島の観光スポットでは、海水浴用や絶景、癒やしの場所のほか、史跡・戦跡など歴史文化を学ぶ地を紹介。島料理コーナーでは、油そうめんやサクナー(ボタンボウフウ)の天ぷらなどの解説、写真に加え、提供飲食店を掲載している。

このほか、ダイビングやシマ(集落)ガイドなどのアクティビティを実施する7事業者の営業時間や料金など基本情報を掲載。島内観光で撮影できる写真の投稿ページや島内イベントカレンダーも常設している。

喜界島ナビのリニューアルを担当した喜界町地域おこし協力隊の谷川理さんは「喜界島の美しい映像や写真を多く使用したことで、来島したことがない人も島をイメージしてもらえるホームページができたと思う。見た人が1人でも多く来島してもらえるとうれしい」と語った。

同協会には現在、協会の非会員から掲載を希望する問い合わせが増えており、新たなコンテンツや新着情報の更新も進めていくという。

 

『南海日日新聞』LINEニュース配信中

その他のニュースはLINEでチェック!
南海日日新聞

友だち追加

南海日日新聞

投稿者の記事一覧

1946年(昭和21年)11月1日に奄美大島で創刊された奄美群島を主要な発行エリアとする新聞。群島民挙げて参加した日本復帰運動をリードし、これまでにシマの文化向上・発展のための情報を伝えてきた。
現在も奄美群島の喜界島、奄美大島、加計呂麻島、請島、与路島、徳之島、沖永良部島、与論島の8島を発行対象とし、その地域のニュース・生活情報を提供。現在、奄美出身者向けに奄美のニュース(本紙掲載)を月1回コンパクトにまとめた情報紙、「月刊・奄美」も 発行している。

■南海日日新聞:http://www.nankainn.com/

■Instagram:https://www.instagram.com/amami_news/

関連記事

  1. 南海日日新聞〔写真〕表彰式後に横綱白鵬と記念撮影に臨んだ(左から)豊田君、鎌田君と重村君(右)=2日、両国国技館 白鵬杯、奄美勢が活躍 鎌田君、豊田君は世界王者
  2. MBCラジオ「あまみじかん」4月17日(第250回)は…
  3. MBCラジオ「あまみじかん」4月30日(第303回)は…
  4. 幻想的、サンゴの一斉産卵 瀬戸内町手安沖=自然写真家の興さん撮影…
  5. 紙テープ復活願う 名瀬港見送り規制=安全確保との両立再考を
  6. 南海日日新聞〔写真〕大島海峡の景色を楽しみながら歩くウオーキングイベント参加者=26日、瀬戸内町 瀬戸内町、大和村エリアが開通 自然遺産奄美トレイル
  7. 南海日日新聞:写真:大島紬の魅力などを発信する「大島紬アンバサダー」の発足式に参加した会員ら=11日、龍郷町 大島紬アンバサダーが発足 魅力、ライフスタイル発信へ
  8. 宇検村で開催!集落対抗ソフトボール大会 宇検村で開催!集落対抗ソフトボール大会

奄美群島マップ

奄美群島マップ

アーカイブ

あまみじかんリンク

南海日日新聞 奄美大島観光サイトしーまブログ あまみエフエム ディ!ウェイヴ! エフエムうけん NPO法人 エフエムせとうち76.8MHz エフエムたつごう78.9MHz あまみテレビ 天城町ユイの里テレビ ERABUサンサンテレビ
アサヒ スーパードライ
PAGE TOP