コト

農業の島、理解深める 上城小で花育・食育 JAあまみ青壮年部知名支部

あまみ農業協同組合青壮年部知名支部(根釜和行支部長)恒例の花育・食育活動が11月10日、知名町の上城小学校(川畑めぐみ校長、児童17人)の畑であった。全校児童が参加。ユリの球根とジャガイモを植え付け、「花の島」「農業の島」といわれる島の農業への理解を深めた。

食育活動でジャガイモを植える児童ら=11月10日、知名町の同校

ㅤㅤㅤㅤ

ジャガイモを使った食育は2009年、花育は14年から町内の未就学児│中学生を対象に実施。花育で育てられた花は3~4月に開花期を迎え、卒園・卒業式、入園・入学式に飾られている。

この日児童は同支部会員からユリ球根とジャガイモの植え方を学んだ後、協力して球根は鉢に、ジャガイモは畑にそれぞれ植えた。

児童は「なぜジャガイモは半分に切って植えるのか」「農協ではどんな作物を扱っているのか」など積極的に質問。「花が出た時、どういう気持ちになるか」との質問には花を育てている同支部の平英行さんが「自分が作った花を買ってくれる人が喜んでもらえたらという気持ち」と答えていた。

4年の冨永寛大君(10)は「初めてジャガイモを植えた。ジャガイモは好きなので、どういう植え方をするのかが分かってよかった」と感想を話した。

根釜支部長(46)は「活動を通して子どもたちに島の農業に興味を持ってもらえたら」と話した。

ㅤㅤㅤㅤㅤ

『南海日日新聞』LINEニュース配信中

その他のニュースはLINEでチェック!
南海日日新聞

友だち追加

南海日日新聞

投稿者の記事一覧

1946年(昭和21年)11月1日に奄美大島で創刊された奄美群島を主要な発行エリアとする新聞。群島民挙げて参加した日本復帰運動をリードし、これまでにシマの文化向上・発展のための情報を伝えてきた。
現在も奄美群島の喜界島、奄美大島、加計呂麻島、請島、与路島、徳之島、沖永良部島、与論島の8島を発行対象とし、その地域のニュース・生活情報を提供。現在、奄美出身者向けに奄美のニュース(本紙掲載)を月1回コンパクトにまとめた情報紙、「月刊・奄美」も 発行している。

■南海日日新聞:http://www.nankainn.com/

■Instagram:https://www.instagram.com/amami_news/

関連記事

  1. 奄美の水産業がブックレットに 鹿大島嶼研=研究成果を地域に還元
  2. 奄美をバニラ産地に 住用町出身・元官僚35歳の挑戦、「輸入100…
  3. 地域のシンボル、煙突解体へ 喜界町旧大和製糖
  4. MBCラジオ「あまみじかん」4月22日(第353回)は…
  5. MBCラジオ「あまみじかん」2月6日(第240回)は…
  6. 保育園児の大冒険
  7. MBCラジオ「あまみじかん」1月15日(第288回)は…
  8. ツカリ膳供え祖先に祈り アラセツ前日、国文化財受け継ぐ秋名・幾里…

奄美群島マップ

奄美群島マップ

アーカイブ

あまみじかんリンク

南海日日新聞 奄美大島観光サイトしーまブログ あまみエフエム ディ!ウェイヴ! エフエムうけん NPO法人 エフエムせとうち76.8MHz エフエムたつごう78.9MHz あまみテレビ 天城町ユイの里テレビ ERABUサンサンテレビ
PAGE TOP