コト

陸上300障害で日本最高記録 奄美出身の田中天智龍=かごしま国体へ弾み

第75回東京都高等学校新人陸上競技対校選手権大会(東京陸上競技協会など主催)が9月24日までの4日間、東京都の駒沢オリンピック公園陸上競技場などであり、オープン(参加制限なし)競技の男子300メートル障害に出場した鹿児島県奄美市出身で早稲田大4年の田中天智龍(朝日中出身)が35秒27の日本最高記録をマークした。従来の日本最高記録を0秒19秒更新。来月、地元開催のかごしま国体で成年男子400メートル障害に挑む田中は「恩返しのレースになる。勝ちたい」と意気込んでいる。

陸上競技の特殊種目・300㍍障害で日本最高記録を超える好走を見せた早稲田大4年の田中天智龍(朝日中出身)=左=と2着に入った新井公貴(提供写真)

ㅤㅤㅤ

田中は中学時代、野球部引退後に陸上競技と出合い、県内の名門鹿児島南高校へ進学。走力や技術が問われる400㍍障害で才能が開花し、インターハイ2年連続出場、U-18日本選手権3位と実績を積んだ。早大では3年時に日本インカレを制している。

本職の400㍍障害では持久力を生かし、後半に強い田中。日本最高記録を超えた300メートル障害のレースは距離が短い分、前半から勝負を仕掛けた。「賭けに近いレース展開だったが、最後まで走り切れた。かごしま国体へ向けて弾みがついた」と振り返る。

このレースでは2着の新井公貴(早大4年)も35秒37と、田中に次いで日本歴代2位となる好記録。3着の志村武(日本工大駒場高3年)も35秒46の日本歴代3位に並んだ。田中は「記録は塗り替えられるもの。一喜一憂してはいられない」と冷静に話す。

かごしま国体の成年男子400メートル障害は10月14日に予選、15日に決勝がある。田中は「めったにない地元県開催。楽しく全力で走ることを通じて、お世話になった人たちに恩返しをしたい。タイムより勝負にこだわる」と語った。

『南海日日新聞』LINEニュース配信中

その他のニュースはLINEでチェック!
南海日日新聞

友だち追加

南海日日新聞

投稿者の記事一覧

1946年(昭和21年)11月1日に奄美大島で創刊された奄美群島を主要な発行エリアとする新聞。群島民挙げて参加した日本復帰運動をリードし、これまでにシマの文化向上・発展のための情報を伝えてきた。
現在も奄美群島の喜界島、奄美大島、加計呂麻島、請島、与路島、徳之島、沖永良部島、与論島の8島を発行対象とし、その地域のニュース・生活情報を提供。現在、奄美出身者向けに奄美のニュース(本紙掲載)を月1回コンパクトにまとめた情報紙、「月刊・奄美」も 発行している。

■南海日日新聞:http://www.nankainn.com/

■Instagram:https://www.instagram.com/amami_news/

関連記事

  1. ザトウクジラ(興克樹さん撮影) 「謎の歌声」を報告 ザトウクジラ講演会で小林さん
  2. 南海日日新聞〔写真〕一番組が奉納した「三者囃子」=7日、地主神社 嶋中安穏、豊穣願う 与論十五夜踊、コロナ鎮静化も祈願
  3. 今が旬、マコモタケ 龍郷町=秋の味覚、産地直売始まる
  4. 南海日日新聞/写真:成人式の大島紬着用率が最も高かった龍郷町=3日、りゅうがく館 紬着用は24.5% 成人式、トップは龍郷町81.5%
  5. 誰もが楽しめる観光地へ 与論町=おもてなし研修会、ユニバーサルツ…
  6. 奄美が誇るキングオブスイーツ、黒糖の生まれる場所
  7. 世界遺産登録を見据え 奄美大島を旅行代理店が視察 世界遺産登録を見据え 奄美大島を旅行代理店が視察
  8. 地域のシンボル、煙突解体へ 喜界町旧大和製糖

奄美群島マップ

奄美群島マップ

アーカイブ

あまみじかんリンク

南海日日新聞 奄美大島観光サイトしーまブログ あまみエフエム ディ!ウェイヴ! エフエムうけん NPO法人 エフエムせとうち76.8MHz エフエムたつごう78.9MHz あまみテレビ 天城町ユイの里テレビ ERABUサンサンテレビ
PAGE TOP