自然

増えるアオウミガメ、沖縄で漁業・海草被害も 奄美海洋生物研=保全、管理考える

奄美海洋生物研究会主催のウミガメミーティングが8月14日、オンラインで開かれた。同研究会の興克樹会長と東北大学大学院特任助教の浜端朋子さんが、世界的に増加しているアオウミガメの現状と課題を報告。
沿岸で見られやすくなり、水中観察の人気が高まる一方、沖縄では漁網を破られたりする漁業被害や希少な海草の食害が問題になっていると指摘。今後の保全や個体数の管理の在り方を考えた。

南海日日新聞【写真】アオウミガメの赤ちゃん

ミーティングはウミガメの産卵環境の保全を目的に、奄美各地で上陸、産卵に関する調査報告や観察会を行っている。新型コロナウイルスの感染拡大防止のためオンラインで開催。興会長らが奄美市名瀬の大浜海浜公園バースハウスから生配信し、24人が視聴した。

興会長は奄美大島沿岸でアオウミガメが増え、水中で観察するシュノーケリングなどが人気を集めていると紹介。ライフジャケットの着用や、サンゴや熱帯魚の採取禁止など、関係者らで検討を進める利用ルール案を示した。

南海日日新聞【写真】保護されたアカウミガメの赤ちゃんを紹介する興会長(手前)=14日、奄美市名瀬の大浜海浜公園

沖縄県久米島では7月、大量のアオウミガメが地元漁業者に殺傷されたことが明らかになった。
浜端さんはワシントン条約による商取引の禁止など、国際的にウミガメの保護が進んだことで、世界各地でアオウミガメの増加傾向がみられると報告。沖縄県西表島で希少な海草のウミショウブの食害が深刻化していることや、久米島以外でも漁業被害が問題になっていると指摘した。

環境省が西表島で進める個体数や漁業被害などの調査の取り組みを紹介し、個体数を管理するため、再び食用に利用することも考えられていると説明した。

報告後、参加者を交えて、奄美でのウミガメによる漁業、海草への被害や食利用について意見交換した。

会場から奄美大島で今月5日に保護されたアカウミガメの赤ちゃんの紹介があり、大浜海岸に移動して興会長らがウミガメの産卵場所やオカヤドカリなど浜の生き物について解説した。

『南海日日新聞』LINEニュース配信中

その他のニュースはLINEでチェック!
南海日日新聞

友だち追加

南海日日新聞

投稿者の記事一覧

1946年(昭和21年)11月1日に奄美大島で創刊された奄美群島を主要な発行エリアとする新聞。群島民挙げて参加した日本復帰運動をリードし、これまでにシマの文化向上・発展のための情報を伝えてきた。
現在も奄美群島の喜界島、奄美大島、加計呂麻島、請島、与路島、徳之島、沖永良部島、与論島の8島を発行対象とし、その地域のニュース・生活情報を提供。現在、奄美出身者向けに奄美のニュース(本紙掲載)を月1回コンパクトにまとめた情報紙、「月刊・奄美」も 発行している。

■南海日日新聞:http://www.nankainn.com/

■Instagram:https://www.instagram.com/amami_news/

関連記事

  1. 〔写真〕沖永良部島沖で見つかったシューヤジリチンヨウジウオの拡大写真(鹿児島大学総合研究博物館提供):写真説明「シューヤジリチンヨウジウオ」 国内初確認、シューヤジリチンヨウジウオ 沖永良部島
  2. リュウキュウアユに歓声! 住用小児童=絶滅危惧IA類、役勝川で観…
  3. クロウサギとの共生学ぶ 徳之島 タンカン農園で収穫体験
  4. 南海日日新聞〔写真〕自動撮影カメラを点検する関係者=奄美大島(奄美大島自然保護協議会提供) 自動撮影機30台設置 奄美大島、盗掘・盗採防止へ
  5. 訪問客はシラサギ 和泊町、陽光浴びてさらに白く
  6. IUCN勧告迫る 世界自然遺産=奄美・沖縄、登録の鍵
  7. カムィヤキの森を散策 徳之島・伊仙町=親子連れ30人が窯跡巡る
  8. 鍾乳洞の魅力に触れる 徳之島のいろは講座=島内3カ所、親子連れ3…

奄美群島マップ

奄美群島マップ

アーカイブ

あまみじかんリンク

南海日日新聞 奄美大島観光サイトしーまブログ あまみエフエム ディ!ウェイヴ! エフエムうけん NPO法人 エフエムせとうち76.8MHz エフエムたつごう78.9MHz あまみテレビ 天城町ユイの里テレビ ERABUサンサンテレビ
PAGE TOP