コト

大和村で「夏休み子ども自然観察会」~夜の森散策、生き物に歓声

夏休み子ども自然観察会「夜の森を歩いてみようin大和村」(環境省奄美野生生物保護センターなど主催)が8月13日夜、奄美大島・大和村の山中であった。親子連れなど20人が参加し、夜道を散策しながらさまざまな生き物の観察を楽しんだ。

南海日日新聞【写真】アマミハナサキガエルを観察する参加者=13日、鹿児島県大和村

2022年度奄美群島国立公園「奄美自然ふれあい行事」の一環で、参加者らは大和村大金久の嶺山公園に集合後、車で同村戸円の村道大棚名音線に移動。奄美海洋生物研究会の木元侑菜さんを講師に、夜の森を歩いて生き物を探した。

午後8時ごろから1時間余りの道中で、希少なアマミハナサキガエルや、トカゲや昆虫、暗闇に光るホタルなどたくさんの生き物が現れた。道路脇の沢では、繁殖期を迎えた大きなオットンガエルを発見。「グフォン」という貫禄たっぷりの鳴き声や、大きなオタマジャクシに歓声を上げた。

東京から家族で帰省中の児童は「オットンガエルは初めて見た。予想以上にでかかった」と笑顔。児童の父親は「子どもたちには貴重な体験になった。自然あふれる奄美を守っていけたらいいと思う」と話した。

『南海日日新聞』LINEニュース配信中

その他のニュースはLINEでチェック!
南海日日新聞

友だち追加

南海日日新聞

投稿者の記事一覧

1946年(昭和21年)11月1日に奄美大島で創刊された奄美群島を主要な発行エリアとする新聞。群島民挙げて参加した日本復帰運動をリードし、これまでにシマの文化向上・発展のための情報を伝えてきた。
現在も奄美群島の喜界島、奄美大島、加計呂麻島、請島、与路島、徳之島、沖永良部島、与論島の8島を発行対象とし、その地域のニュース・生活情報を提供。現在、奄美出身者向けに奄美のニュース(本紙掲載)を月1回コンパクトにまとめた情報紙、「月刊・奄美」も 発行している。

■南海日日新聞:http://www.nankainn.com/

■Instagram:https://www.instagram.com/amami_news/

関連記事

  1. ホエールウォッチング & スイム
  2. リュウキュウアユ、産卵最盛期 奄美大島、数百匹集まる
  3. サンゴ礁、良好な被度保つ 与論島茶花沖=年2回のリーフチェック
  4. 南海日日新聞〔写真〕瀬戸内町加計呂麻島のアシャゲ(県教育委員会提供) 県文化財指定へ 加計呂麻のアシャゲ、中甫洞穴の出土品
  5. 伝えたい世界に誇る「島の宝」 宇検村=世界自然遺産1周年シンポ
  6. MBCラジオ「あまみじかん」9月9日(第373回)は…
  7. 思い思いの模様に染め上げる 奄美高校が泥染め体験
  8. 奄美・沖縄 世界自然遺産 登録決定

奄美群島マップ

奄美群島マップ

アーカイブ

あまみじかんリンク

南海日日新聞 奄美大島観光サイトしーまブログ あまみエフエム ディ!ウェイヴ! エフエムうけん NPO法人 エフエムせとうち76.8MHz エフエムたつごう78.9MHz あまみテレビ 天城町ユイの里テレビ ERABUサンサンテレビ
PAGE TOP