コト

訪問客はシラサギ 和泊町、陽光浴びてさらに白く

よく晴れたある日の昼下がり、鹿児島県沖永良部島の和泊町研修センターに珍客が訪れた。細長く伸びた足、日光を浴びて真っ白に光る姿はシラサギだった。職員が撮影のために近づいても慌てることはなく、まるで壁の掲示物を眺めているようだ。

同センターによると、これまでも野鳥の訪問はあったが、こんな大きなサイズは初めて。慌てて外に逃げようと窓に激突する野鳥もいたため、職員は脅かさないよう少しずつ距離を詰めた。シラサギはゆっくりと窓へ歩を進めて外に出ると、落ち着いた様子で日なたぼっこを始めたという。

「いつか子どもたちの研修中にまた来館してほしい」と職員。同センターの平山和仁所長は「施設の温かい雰囲気に安心し、つい長居してくれたのかな」と喜んでいた。

南海日日新聞〔写真〕和泊町研修センターを訪れたシラサギ

南海日日新聞〔写真〕和泊町研修センターを訪れたシラサギ


『南海日日新聞』LINEニュース配信中

その他のニュースはLINEでチェック!
南海日日新聞

友だち追加

南海日日新聞

投稿者の記事一覧

1946年(昭和21年)11月1日に奄美大島で創刊された奄美群島を主要な発行エリアとする新聞。群島民挙げて参加した日本復帰運動をリードし、これまでにシマの文化向上・発展のための情報を伝えてきた。
現在も奄美群島の喜界島、奄美大島、加計呂麻島、請島、与路島、徳之島、沖永良部島、与論島の8島を発行対象とし、その地域のニュース・生活情報を提供。現在、奄美出身者向けに奄美のニュース(本紙掲載)を月1回コンパクトにまとめた情報紙、「月刊・奄美」も 発行している。

■南海日日新聞:http://www.nankainn.com/

関連記事

  1. MBCラジオ「あまみじかん」8月7日(第266回)は…
  2. 「あまみエフエム」台風被害の送信所が復旧 「あまみエフエム」台風被害の送信所が復旧
  3. シーズン到来!マリンスポットの現状
  4. 絶滅危惧種・ミゾゴイ飛来 沖永良部島、成鳥と幼鳥
  5. 「冬の紅葉」が見頃 奄美大島、ハゼノキ色づく
  6. 十五夜前に大綱作り 与論島、老若男女30人が作業
  7. 魚にサンゴにウミガメ…大島海峡のパラダイスをヨットで楽しもう!
  8. 互いの農繁期に人材シェア 沖永良部島・北海道交流イベント

奄美群島マップ

奄美群島マップ

アーカイブ

あまみじかんリンク

南海日日新聞 奄美大島観光サイトしーまブログ あまみエフエム ディ!ウェイヴ! エフエムうけん NPO法人 エフエムせとうち76.8MHz エフエムたつごう78.9MHz あまみテレビ 天城町ユイの里テレビ ERABUサンサンテレビ
PAGE TOP