自然

ハマサンゴ産卵 知名町・東さんが撮影 ミドリイシも

鹿児島県知名町(沖永良部島)の沖泊沖で6月30日夜、ハマサンゴの産卵が確認され、同町のダイビングショップ・シードリーム沖永良部代表の東進一郎さん(50)が撮影に成功した。卵と精子の入ったカプセル「バンドル」が暗い夜の海を舞った。

東さんはサンゴの産卵を10年以上撮影しているが、ハマサンゴの撮影は初めて。7月4日夜にはミドリイシの産卵も撮影した。東さんによると、ハマサンゴの卵はミドリイシの卵より小さく、白いという。

今年は月齢周期などから導き出した産卵予想日が大雨、雷を伴う大荒れとなり、予想日から1週間ほど遅れての産卵確認となった。

東さんは「理由ははっきり解明されてないが、海が荒れている日は産卵しない傾向がある。サンゴからすると、子孫を広げるため、厳しいコンディションでの産卵は避けたいのでは。ハマサンゴの産卵撮影はミドリイシに比べ、のっぺりとした表面から出て来るので、不思議な感覚があった。いろんなところで命がつながっていることを感じ、感動した」と話した。

南海日日新聞〔写真〕沖永良部島で確認されたハマサンゴの産卵(上)=6月30日午後10時ごろ、知名町沖泊沖(東進一郎さん撮影)

南海日日新聞〔写真〕ミドリイシの産卵=7月4日午後10時ごろ、鹿児島県知名町沖泊沖(東進一郎さん撮影)

『南海日日新聞』LINEニュース配信中

その他のニュースはLINEでチェック!
南海日日新聞

友だち追加

南海日日新聞

投稿者の記事一覧

1946年(昭和21年)11月1日に奄美大島で創刊された奄美群島を主要な発行エリアとする新聞。群島民挙げて参加した日本復帰運動をリードし、これまでにシマの文化向上・発展のための情報を伝えてきた。
現在も奄美群島の喜界島、奄美大島、加計呂麻島、請島、与路島、徳之島、沖永良部島、与論島の8島を発行対象とし、その地域のニュース・生活情報を提供。現在、奄美出身者向けに奄美のニュース(本紙掲載)を月1回コンパクトにまとめた情報紙、「月刊・奄美」も 発行している。

■南海日日新聞:http://www.nankainn.com/

■Instagram:https://www.instagram.com/amami_news/

関連記事

  1. 世界自然遺産 登録後の課題は
  2. 奄美の冬は、野鳥観察にはもってこいの季節です! 奄美の冬は、野鳥観察にはもってこいの季節です!
  3. ザトウクジラ(興克樹さん撮影) 「謎の歌声」を報告 ザトウクジラ講演会で小林さん
  4. アマミノクロウサギ 保護・観光の両立を 大和村で施設整備へ
  5. 「ミステリーサークル」に卵 大島海峡=アマミホシゾラフグの繁殖確…
  6. 奄美の梅雨のお楽しみ♪梅雨に咲く花ウォッチング!
  7. 奄美野生生物保護センター提供:交通事故防止を呼び掛ける看板を設置した関係者ら=18日、瀬戸内町 クロウサギの事故多発 奄美大島、看板設置で注意喚起
  8. 奄美大島に、珍鳥レンカク飛来

奄美群島マップ

奄美群島マップ

アーカイブ

あまみじかんリンク

南海日日新聞 奄美大島観光サイトしーまブログ あまみエフエム ディ!ウェイヴ! エフエムうけん NPO法人 エフエムせとうち76.8MHz エフエムたつごう78.9MHz あまみテレビ 天城町ユイの里テレビ ERABUサンサンテレビ
PAGE TOP