コト

「リュウキュウアユ」いたよ 宇検村・阿室小中学校=生き物の多様性、楽しく学ぶ

鹿児島県奄美大島宇検村の阿室小中学校(中村正治校長、児童生徒19人)の生き物調査「奄美の自然を調べよう~阿室川で幻のリュウキュウアユを探せ!第3回~」が10月14日、阿室川であった。児童生徒18人や教員、保護者らが参加し、希少種の「リュウキュウアユ」や「ルリボウズハゼ」から奄美で身近な「テナガエビ」、河口付近にいるヤドカリ「ツメナガヨコバサミ」など多様な生き物に触れ合い、楽しく生態を学んだ。

リュウキュウアユやルリボウズハゼなど多様な生き物を観察した阿室小中学校の生き物調査=10月14日、宇検村

ㅤㅤㅤ

同校の生態系や生物多様性の保全を学ぶ環境教育の一環。奄美マングースバスターズの後藤義仁さんと鹿児島大学国際島嶼(とうしょ)教育研究センター奄美分室の𠮷川晟弘特任研究員が講師を務めた。環境教育や地域づくりを専門とする立山芳輝さんも支援した。

𠮷川研究員が研究対象のヤドカリについて紹介した後、阿室川に移動。子どもたちは網を持って川に入り、生き物を捕まえたり、仕掛けに追い込んだりした。捕まえた生き物は白いバケツに入れて観察。リュウキュウアユは後藤さんが撮影した数匹の個体を確認した。

観察されたリュウキュウアユ(後藤義仁さん撮影)

 

リュウキュウアユは奄美大島と沖縄本島のみに生息し、環境省のレッドリストで絶滅危惧IA類。過去2回の調査では観察できなかった。後藤さんによると、川に堆積した泥を防災のために取った影響で、川底がきれいになりコケが生え、それを食べにリュウキュウアユやボウズハゼの仲間が来たのではないかとみられる。

5年の小野刹那君(10)は「ヨウジウオやルリボウズハゼが見られてよかった」と笑顔。𠮷川研究員は「身近な生き物を知ることで、将来生態系の変化にすぐに気付けるようになると思う」と話し、後藤さんは「(子どもたちには)当たり前の自然かも知れないが、奄美の自然の豊かさや希少種を知ってもらい、これからも興味を持ってくれれば」と期待した。
ㅤㅤㅤㅤㅤ

『南海日日新聞』LINEニュース配信中

その他のニュースはLINEでチェック!
南海日日新聞

友だち追加

南海日日新聞

投稿者の記事一覧

1946年(昭和21年)11月1日に奄美大島で創刊された奄美群島を主要な発行エリアとする新聞。群島民挙げて参加した日本復帰運動をリードし、これまでにシマの文化向上・発展のための情報を伝えてきた。
現在も奄美群島の喜界島、奄美大島、加計呂麻島、請島、与路島、徳之島、沖永良部島、与論島の8島を発行対象とし、その地域のニュース・生活情報を提供。現在、奄美出身者向けに奄美のニュース(本紙掲載)を月1回コンパクトにまとめた情報紙、「月刊・奄美」も 発行している。

■南海日日新聞:http://www.nankainn.com/

■Instagram:https://www.instagram.com/amami_news/

関連記事

  1. あまみじかん 100人のメッセージ「里アンナさん」 100人のメッセージ「里アンナさん」#1
  2. 奄美大島の固有種 「ワダツミノキ」ってどんな植物?
  3. MBCラジオ「あまみじかん」7月17日(第263回)は…
  4. 数十年に一度、リュウゼツラン開花 油井小中、職員も驚く
  5. 【12月25日】奄美群島がアメリカだった時代とつながるスポットめぐり 【12月25日】奄美群島がアメリカだった時代とつながるスポットめ…
  6. ピーチ・アビエーション 関西−奄美線が就航 ピーチ・アビエーション 関西−奄美線が就航
  7. 南海日日新聞〔写真〕毎年熱戦を繰り広げる奄美まつりの舟こぎ競争=2019年8月、奄美市名瀬 夏祭り中止 奄美大島5市町村、感染拡大防止を優先
  8. 水中遺跡調査に挑戦 伊仙町=親子連れ10人、計測作業体験

奄美群島マップ

奄美群島マップ

アーカイブ

あまみじかんリンク

南海日日新聞 奄美大島観光サイトしーまブログ あまみエフエム ディ!ウェイヴ! エフエムうけん NPO法人 エフエムせとうち76.8MHz エフエムたつごう78.9MHz あまみテレビ 天城町ユイの里テレビ ERABUサンサンテレビ
PAGE TOP