宇検村

  1. 宇検村の豊年祭を体験 上智大大学院生=相撲、余興も体験

    環境保全と観光振興の両立による地域活性化の「奄美モデル」構築に向け、上智大学大学院地球環境学研究科(織朱實教授)の学生16人は9月16~18日、鹿児島県奄美大島・宇検村で「豊年祭」の運営に携わる現地研修を実施した。17日は、湯湾、名柄、須古…

  2. 「ヨイヤー、ワイド!」掛け声響く 宇検村=豊年祭シーズン幕開け、帰省の出身者も参加 

    「ヨイヤー、ヨイヤー」「ワイド、ワイド」と勇ましい声とほら貝の音が鳴り響き、五穀豊穣(ほうじょう)と…

  3. シマ文化、「考えるな、感じろ!」 宇検村=やけうちっ子環境学習講座始まる

    宇検村教育委員会主催の2023年度「宇検村やけうちっ子環境学習世界自然遺産博士講座」の初回講座は5月…

  4. 地場産求めにぎわう 宇検村お魚祭り=4年ぶり開催、マグロ解体ショーも人気

    鹿児島県奄美大島の宇検村お魚祭り(村漁業協同組合など主催)が4月23日、同村田検の漁協施設内であった…

  5. 地域挙げ新1年生祝福 宇検村・名柄小中=静岡県から留学生迎え入れる

    鹿児島県奄美大島の宇検村立名柄小中学校(迫田尚久校長、児童10人、生徒3人)の入学式が6日、同校体育…

  6. オンラインで出産・子育て支援 宇検村=ニーズに応え、取り組み強化

  7. 温かい給食ありがとう! 名柄小中学校=自校給食終了、調理員招き「感謝の会」

  8. 奄美黒糖焼酎の可能性探る 奄美大島=イタリアのバイヤーが蔵元視察

  9. 伝えたい世界に誇る「島の宝」 宇検村=世界自然遺産1周年シンポ

  10. 湾岳登山ルール試行 奄美大島=世界遺産の森、保全と利用両立へ

  11. 世界自然遺産の森を一望 奄美大島=環境省、湯湾岳に展望台

【特集】世界自然遺産登録

特集「世界自然遺産登録を目指して」

【特集】奄美群島日本復帰を振り返る

【特集】奄美群島日本復帰

奄美群島は太平洋戦争後の1946年(昭和21年)から、アメリカ軍の統治下におかれました。
本土との間で人や物の移動が制限され物資が不足する中、住民による日本復帰運動が広がり署名運動などが行われました。
その島々は、66年前の1953年(昭和28年)12月25日に念願の日本復帰を果たした。
奄美の人々にとって特別な意味を持つこの日を地域のメディアはどのように報じてきたのか・・・。
当時の様子を南日本放送の前進、ラジオ南日本の放送音声と南海日日新聞の紙面で振り返ります。

PAGE TOP