コト

観光に電動キックボード活用 与論島、実証実験始まる

鹿児島県与論町(与論島)の宿泊施設が、電動キックボードを観光に活用する実証実験を始めた。環境への負荷が低く、景観を楽しみながら移動できるのが特徴。利用者からは「風が気持ちいい」「操作が簡単で音も静か」などの感想が寄せられている。

同町古里の百合ヶ浜ビーチハウス(田中康平代表)が、町が目指す持続可能な観光に即した取り組みとして企画。宿泊客や併設するカフェの来店客を対象に貸し出している。1人乗りで原付か普通免許が必要。3時間の充電で約20キロ走行可能で、時速は約20キロ。公道を走ることができるようナンバープレートや方向指示器なども装備されている。

沖縄県から与論島に初めて訪れたという仲井眞晶子さん(32)は試乗後、「電動キックボードは風が気持ち良くて最高だった。海がきれいで感動した」と笑顔で話した。

百合ヶ浜ビーチハウスの管理人でエコツアーガイドの佐藤伸幸さん(38)は「来年のゴールデンウイークまでに本格的に観光利用できるようにしたい。将来的には、他の事業者や行政などとも連携し、観光客が気軽に島内を電動キックボードで移動できる仕組みを構築できればいい」と話した。

南海日日新聞〔写真〕電動キックボードの試乗を楽しむ観光客=2日、与論町

南海日日新聞〔写真〕電動キックボードの試乗を楽しむ観光客=2日、与論町


『南海日日新聞』LINEニュース配信中

その他のニュースはLINEでチェック!
南海日日新聞

友だち追加

南海日日新聞

投稿者の記事一覧

1946年(昭和21年)11月1日に奄美大島で創刊された奄美群島を主要な発行エリアとする新聞。群島民挙げて参加した日本復帰運動をリードし、これまでにシマの文化向上・発展のための情報を伝えてきた。
現在も奄美群島の喜界島、奄美大島、加計呂麻島、請島、与路島、徳之島、沖永良部島、与論島の8島を発行対象とし、その地域のニュース・生活情報を提供。現在、奄美出身者向けに奄美のニュース(本紙掲載)を月1回コンパクトにまとめた情報紙、「月刊・奄美」も 発行している。

■南海日日新聞:http://www.nankainn.com/

■Instagram:https://www.instagram.com/amami_news/

関連記事

  1. 南海日日新聞〔写真〕カヤックの中の巣で、すくすくと育つアカヒゲのひなたち=1日、龍郷町芦徳(城泰夫さん撮影) カヤックですくすく アカヒゲ、巣立つ 龍郷町
  2. 駆除して!食べて!活用を 知名町大山=「外来植物展」イベント
  3. 「ピンクの滝」出現 龍郷町大勝、ヒカンザクラが満開
  4. MBCラジオ「あまみじかん」9月2日(第372回)は…
  5. 平和受け継ぐ決意新た 奄美群島=終戦78年、各地で祈り
  6. MBCラジオ「あまみじかん」 MBCラジオ「あまみじかん」8月20日(第319回)は…
  7. 南海日日新聞〔写真〕大島海峡の景色を楽しみながら歩くウオーキングイベント参加者=26日、瀬戸内町 瀬戸内町、大和村エリアが開通 自然遺産奄美トレイル
  8. ピーチ・アビエーション 関西−奄美線が就航 ピーチ・アビエーション 関西−奄美線が就航

奄美群島マップ

奄美群島マップ

アーカイブ

あまみじかんリンク

南海日日新聞 奄美大島観光サイトしーまブログ あまみエフエム ディ!ウェイヴ! エフエムうけん NPO法人 エフエムせとうち76.8MHz エフエムたつごう78.9MHz あまみテレビ 天城町ユイの里テレビ ERABUサンサンテレビ
アサヒ スーパードライ
PAGE TOP