コト

絶滅危惧種・ミゾゴイ飛来 沖永良部島、成鳥と幼鳥

環境省の絶滅危惧種に指定されている旅鳥ミゾゴイ=サギ科=が、4月下旬から5月上旬にかけて鹿児島県沖永良部島の知名町屋子母で確認された。成鳥と幼鳥の2羽。地元農家が農道で発見した。

 ミゾゴイは夏鳥として九州から本州の低山帯に飛来する。成鳥は全長約50センチ。発見した屋子母区長の青木経二さん(65)が、知人を通じて奄美野鳥の会に写真確認を依頼しミゾゴイだと分かった。雌雄は不明。青木さんは「初めて見る鳥だった。5日ごろまで見掛けた。絶滅危惧種と聞いて驚いた」と語った。

 奄美野鳥の会の高美喜男副会長(69)は「毎年4~5月に奄美大島などで確認されている。単独でいることが多く、2羽で行動しているのは珍しい。どこで繁殖したか不明だが、この時期に幼鳥が確認されたのは興味深い」と話していた。

南海日日新聞〔写真〕沖永良部島で確認された(右から)ミゾゴイの成鳥=1日=と幼鳥=4日、いずれも知名町屋子母(提供写真)

南海日日新聞〔写真〕沖永良部島で確認された(右から)ミゾゴイの成鳥=1日=と幼鳥=4日、いずれも知名町屋子母(提供写真)


『南海日日新聞』LINEニュース配信中

その他のニュースはLINEでチェック!
南海日日新聞

友だち追加

南海日日新聞

投稿者の記事一覧

1946年(昭和21年)11月1日に奄美大島で創刊された奄美群島を主要な発行エリアとする新聞。群島民挙げて参加した日本復帰運動をリードし、これまでにシマの文化向上・発展のための情報を伝えてきた。
現在も奄美群島の喜界島、奄美大島、加計呂麻島、請島、与路島、徳之島、沖永良部島、与論島の8島を発行対象とし、その地域のニュース・生活情報を提供。現在、奄美出身者向けに奄美のニュース(本紙掲載)を月1回コンパクトにまとめた情報紙、「月刊・奄美」も 発行している。

■南海日日新聞:http://www.nankainn.com/

関連記事

  1. MBCラジオ「あまみじかん」12月3日(第333回)は…
  2. 秋深まる森に開花 奄美大島、絶滅危惧種ひっそりと
  3. サンゴの一斉産卵始まる 奄美大島・大和村
  4. 親子で作る正月飾り 奄美市、ミニ門松やミニしめ縄 親子で作る正月飾り 奄美市、ミニ門松やミニしめ縄
  5. MBCラジオ「あまみじかん」9月26日(第222回)は…
  6. 南海日日新聞/写真:屋仁川を泳ぐクロガシラウミヘビ=13日、奄美市名瀬 屋仁川にウミヘビ、一時騒然 奄美市名瀬、繁華街の河川
  7. 南海日日新聞〔写真〕尾びれを海面に出す2頭のザトウクジラ=22日、知名町知名の沖合(前利潔さん撮影) 陸上からクジラウオッチング 知名町公民館で2頭撮影
  8. MBCラジオ「あまみじかん」1月15日(第288回)は…

奄美群島マップ

奄美群島マップ

アーカイブ

あまみじかんリンク

南海日日新聞 奄美大島観光サイトしーまブログ あまみエフエム ディ!ウェイヴ! エフエムうけん NPO法人 エフエムせとうち76.8MHz エフエムたつごう78.9MHz あまみテレビ 天城町ユイの里テレビ ERABUサンサンテレビ
PAGE TOP